団塊世代のお父さんに!あさりのスパゲティー
あさりがおいしい季節の定番パスタ。少量のバターをソースに加えるのがポイントです。
今日は団塊世代のこだわりのお父さん方に、あさりのスパゲティーのおいしい作り方をワンポイントアドバイスいたします。
では作り方からどうぞ。
<材料2人分>
- スパゲッティーニ・・・160g
- 殻付きあさり・・・400g
- 白ワイン・・・50ml
- 無塩バター・・・5g
- オリーブオイル・・・大さじ1
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪・・・1本
- パセリ・・・少々
<作り方>
- スパゲッティーニは袋に書いてある茹でかた通りに茹でる。
- フライパンにオリーブオイルを入れて、みじん切りにしたニンニクと、種を取って切った鷹の爪を加え、中火でニンニクの香りがでるまで炒める。
- 十分に砂抜きをしたあさりと白ワインを加え、弱火にして蓋をする。
- あさりの口が開いたものから皿にあさりを取る。口が開かないものは捨てる。
- フライパンを弱火にして、バターを加え、ソースとバターを混ぜ合わせる。
- その間に4のあさりのからを外し、身にラップをかけておく。絶対に乾燥させないようにしておく。
- 茹で上げたばかりのパスタを、5の中に入れてソースがパスタに絡まるように混ぜる。
- 6のあさりを戻し、サッと混ぜ皿に盛る。スパイスのパセリをかけていただきます。
ワンポイントアドバイス
パスタを茹でるときの塩分とあさりからの塩分で、ソースには塩は入れません。(塩気が少ないときは適量入れる)
春から夏にかけてのあさりと、冬のあさりでは、塩分の濃度が違うような気がします。春から夏のあさりは塩分が多く含まれているように思います。おいしさがギュッと詰まっていますね。
旬のころのあさりを使ったスパゲティーの時は、私はパスタを茹でるときの塩分を少し控えて茹でます。
また、お客様にお出しするときには、作り方4の段階でソースを漉します。
バターを入れたくない方は、パスタを加えてから、EXバージンオイルをかけるのも、おいしいと思います。
品数は少なくとも、一つ一つの料理を丁寧に心をこめて作り、大好きな器に盛り付けて、と共にいただきます。
一人の時も、大好きな人と共にいただくときも、楽しく食事をしたいものです。
さて、料理初心者さん、質問などありましたらお気軽にコメントをくださいね。
私も励みになります。
☆ 器 ☆ 富硝子さん。
| 固定リンク | 0
「麺類」カテゴリの記事
- 具だくさん冷やしキツネ蕎麦(2023.05.20)
- ランチはごまだれせいろ(2022.06.18)
- トマトソースのリングイネ (2022.05.27)
- ベーコン、マッシュルームのレモンクリームパスタ(2022.02.19)
- ベーコンとブラウンマッシュルームのレモンクリームパスタ(2021.11.12)
「Tomi Label」カテゴリの記事
- オクラとなめこの冷やしきつねそば(2012.08.16)
- Weekend Dish 牛肉とクレソンの炒め物(2012.07.28)
- Weekend Dish ジャガイモのガレット(2012.07.14)
- ひじきと大豆の煮物(2012.07.10)
- ビーフカツレツとワインシャトー大迫(2012.07.03)
コメント
この間のカツオといい、いなくみさんは私の好物を知り尽くしているような……
でも、私の場合は、アサリを鍋に入れて、一升瓶から日本酒をどぼどぼっと注ぎ込む、ワイルドな酒蒸しなんですが。
ヒマな時間ができたらぜひ挑戦します。(毎回同じ事ばかりいってますね。)
投稿: うさぎさん | 2012年5月12日 (土) 15時05分
うさぎさん、おはようございます。
旬の食材を楽しむのは大人の楽しみですね。
かつおやあさりは、今がとてもおいしい時期なので
そのおいしさを十分にお楽しみだと思います。
ワイルドな料理は私も大好きですし
ぱぱっと作るには最適です。
ワイルドに作るために
あさりの砂抜き方法など今度は掲載してみます。
(初心者さんが知って得をする情報)
投稿: いなくみ | 2012年5月13日 (日) 07時34分