Weekend Dish 団塊世代のお父さんもいっしょに、簡単オムライス風
ゴールデンウィーク突入ですね。
団塊の世代のお父さーん、家族は旅行に行って一人でお留守番という方はいませんか?
チャンスです。
簡単ですぐにできるオムライス風を作ってみましょう。
デザートだって作ります。では
<材料1人分>
- ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・茶碗1杯分
- 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
- タマネギ・・・・・・・・・・・・・小1/6個
- ウインナーソーセージ・・1本
- 無塩バター・・・・・・・・・・・10g
- ケチャップ・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- パルメザンチーズ・・・・・小さじ1
<作り方>
- 冷蔵庫に入っている冷ご飯は手でパラパラにする。グラタン皿のような皿にご飯をなるべく、くっつけないように入れてラップをかけずに加熱する。1分ぐらいです。
この方法は炒めたときにバターがお米に均一に混ざります。 - タマネギはみじん切りにする。ソーセージも食べやすい大きさに切る。
みじん切りが難しい場合は薄切りでもOKです。 - フッ素加工のフライパンを中火で熱して、サラダ油を少し入れてフライパンをなじませます。いきなりバターを入れるとバターが茶色くなります。
バターを加えてバターの泡がだんだん小さくなるまで待ちます。最初にサラダ油を入れてあるので、焦げる心配はありません。 - タマネギとソーセージを炒めて、タマネギが透き通ってきたら、ご飯を入れます。ご飯を入れたらいきなり混ぜ合わせないで、ふーと一息ついて、お米を一粒一粒バターにからませるように、フライ返しや木ベラを両手に持ってやさしく混ぜ合わせます。ここでかき混ぜすぎるとご飯がべたつきます。火力が心配なら、少し弱火にします。
いったん火を止めて、ケチャップを入れます。チューブのまま。全体にかけまわすように入れると混ざり合わせやすいです。大さじ1ぐらいですが、多くなっても大丈夫です。
火を止めるのはケチャップを加熱すると酸味が強くなるからです。
フライ返しや木ベラを両手で持ってふんわりとお米にコーティングするように混ぜます。全体にケチャップ色になればできあがり。最後に中火にして軽く火を通します。
ケチャップは味がしっかりしているので塩こしょうをしなくてもおいしいです。 - 皿の中央に盛り付けます。ここでちょっと味見^^バターの風味とケチャップが溶け合っていれば、それだけで料理は成功ですよ。でもまだ食べちゃだめです
- 次は炒り卵を作ります。
カップに卵を割りいれ、牛乳とパルメザンチーズを加えて、混ぜ合わせます。
フライパンを中火にして、バター5g(分量外)を入れる。バターが溶けてきたら、卵を入れて、ハシでぐるぐると炒り卵にします。丁寧な炒り卵にしなくても大丈夫です。
柔らかいほうがお好きなら、固まるかどうかぐらいで火を止める。完全に火を通したい方は写真ぐらいまで炒めてください。 - 炒り卵をケチャップご飯にかけて、ケチャップをかけてできあがりです。
ほらおいしそうにできました。
ワンポイントアドバイス
さて、料理をするのもいいけれど、何グラムと計るのは面倒ですね。
バターは一箱(大きいサイズ)を買ったらフィルムをはがし縦半分に切ります。
半分はラップに包んでしまいます。半分は横にして1cmに切ります。
だいたいこの一切れが10gです。私はこの10gを目安に料理をしています。5gならこの半分をフライパンに入れればよいのです。
1人分と2人分の料理ができます。
さて、おいしくできたら、デジカメで写真も撮っておきましょう。
なぜって?
記録を残しておくのも楽しいし、それからさりげなく食卓に写した写真をプリントして置いておくと、出かけていた奥様がこっそり見ます。
おいしそうな食事をしているじゃない、私も食べたいわ。となれば、さらにお父さんは頑張って
料理に励むでしょう。
おいしいお酒も買いましょう。
若いころよく言われました。おいしい料理を作れば旦那様は必ず帰ってきますよと。
お父さん、反対になってしまいましたね。
さて、料理を作るとキッチンが汚れます。
おいしい料理は清潔なキッチンからです。
食後はきれいに掃除をしましょう。
おいしくできてデザートもいかが
安いいちごが出回ってきました。
洗ったいちごはヘタを取り、半分に切って保存容器に入れる。
ハチミツを大さじ2~3ぐらい入れて、スプーンで混ぜ合わせます。ハチミツの量はお好みで増やしてください。
冷蔵庫で半日置いて、おいしいデザートになります。ヨーグルトにかけても、アイスクリームにかけてもおいしいですよ。
こんなガラスの器に入れると涼しそうです。ベランダで読書をしながらいかがでしょうか?
団塊世代のお父さん、楽しいゴールデンウィークを過ごしてください。
お父さんだけではなく、一人暮らしの方にも是非作っていただきたいと思います。
Weekend Dish は普段料理に時間をとれない方々に、簡単に作れて、おいしい料理を掲載していきます。
料理を楽しんで、そして好きな器に盛り付けて、一人でいても家を楽しんでいただけるように考えました。
ご質問などありましたらお気軽にコメントをください。
テーブルコーディネーター 猪名川久美子
器
富硝子さん。
| 固定リンク | 0
「ご飯もの」カテゴリの記事
- 市販のローストビーフと一緒にガーリックバターライス(2023.03.30)
- 魚沼産のコシヒカリ(2022.05.31)
- ちょっと変わったオムライス (2022.01.17)
- 博多曲げ物 玉樹のお弁当箱 青山にあるMA by So Shi Teで(2021.06.01)
- ランチはベーコンとほうれん草のカレーピラフ(2021.02.17)
「Tomi Label」カテゴリの記事
- オクラとなめこの冷やしきつねそば(2012.08.16)
- Weekend Dish 牛肉とクレソンの炒め物(2012.07.28)
- Weekend Dish ジャガイモのガレット(2012.07.14)
- ひじきと大豆の煮物(2012.07.10)
- ビーフカツレツとワインシャトー大迫(2012.07.03)
コメント
連休独りで留守番の「うさぎさん」です。
主婦のいぬまの料理を楽しもうと食材を買い込んでいるので、少し先になりますが、卵もあるので、ぜひ挑戦させてもらいます。
投稿: うさぎさん | 2012年4月29日 (日) 10時07分
うさぎさん、初めまして。
連休中、家を楽しんでいますか?
うさぎさんはどんな料理を作って楽しまれるのでしょう^^
Weekend Dishレシピをまた作りますので
いらしてに来てくださいね。
投稿: いなくみ | 2012年4月30日 (月) 07時29分
> うさぎさんはどんな料理を作って楽しまれるのでしょう^^
ボ、ボ、ボクの料理なんか
平家物語に出てくる
木曽義仲の「無塩の平茸(ぶえんのひらたけ)」みたいなものですから、
と、と、と、とても、「いなくみ」さんにご紹介できるようなものではありません。
また、弊ブログをご訪問くださり、コメントまでいただいてありがとうございました。
公開してお返事を差し上げておりますので、よろしければご覧ください。
それから、厚かましいお願いですが、
(まだ、やり方はよく分からないのですが、)
弊ブログの「リンク集」でこの素敵なブログを紹介させてもらってよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。
投稿: うさぎさん | 2012年4月30日 (月) 22時25分
うさぎさん、おはようございます。
平家物語(*゚▽゚)ノ
吉川英治さんの新平家物語を読みましたよ。
無塩の平茸は知りませんが
料理を楽しむのは素敵なことですね。
リンク集に
私のブログをリンクしていただけるのは
とてもうれしいことです。
是非よろしくお願いいたします。
ではこれからびゅーーんと、うさぎさんのブログにお邪魔いたします
投稿: いなくみ | 2012年5月 1日 (火) 07時55分