クリスマスランチをあなたと共に 加熱時間5分の茶碗蒸しも紹介します
週末は友人夫妻をお招きして、一足早いクリスマスランチを楽しみました。
窓辺にはラナンキュラス。
クリスマスカラーの赤いテーブルクロス。柔らかい雰囲気を醸し出すピンクのスプレーバラを活けました。
メニューも添えて。
イタリアのスパークリングワイン。
一皿目は蒸しうにの小さい茶碗蒸し。
カキのワイン蒸し。
洋ナシとミモレットチーズ24ヶ月のサラダ。
カキのコキール フローレンス風。
ここでシチリアの赤ワイン。スパイシーなワインでした。
野菜たっぷりチキンポトフ。
メープルゼリーと紅茶。残念ながら写真を撮り忘れました。
さて、今日は誰にでも簡単にできる、節電しながら楽にできる茶碗蒸しのご紹介です。
もう何回もご紹介をしているので、作っていただいている方は何度もレシピをアップしてごめんなさい。
蒸し時間はたったの5分でプルプルの茶碗蒸しができあがります。
*****************************************
エコレシピ
エコテーマ ~電気量削減~
蒸し器の場合、弱火で20分加熱します。
お鍋を使って余熱を利用すると、加熱時間は400wで5分。
15分の電気量が節約できます。
*****************************************
<材料 4人分>
- 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
- だし汁・・・・・・・・・・・・・300ml
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
- 酒・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 生うに・・・・・・・・・・・・・20g
- アサツキ・・・・・・・・・・少々
<作り方>
- 生うには分量外の酒としょうゆ少々をふりかけて、蒸気のたった蒸し器に入れて10分蒸す。
- 鍋にだし汁を入れて中火で(レベル11)沸かし、しょうゆと酒、塩を加え、煮立ったら火を止めて冷ます。
- ボールに卵を割りほぐし2を少量ずつ加え、静かに混ぜ合わせる。混ざったら目の細かいざるで漉しておく。茶碗蒸しの器か耐熱容器に4等分する。
- 3層構造鍋に2cmぐらいの水を入れて沸かす。
- 耐熱容器に2の卵液と1の蒸しうに(トッピング用の蒸しうにを少量皿に残しておく)を入れて、4の鍋に並べ蓋をして、弱火(レベル7)で7分、火を止めて15分蒸らす。
- トッピング用の蒸しうにとアサツキを飾る。
~ワンポイントアドバイス~
鶏肉などの具を入れる場合は皿に入れて、少量のしょうゆと酒をふって電子レンジで最初に加熱しておくこと。
| 固定リンク
「エコレシピ」カテゴリの記事
- 節電調理(2011.03.13)
- 節電調理 そうめんのゆで方(2011.03.15)
- 節電調理 パスタの茹で方(2011.03.16)
- 節電調理 お鍋で炊くご飯(2011.03.23)
- 冷やしたぬきそば 節電調理(2011.04.20)
「テーブルコーディネート」カテゴリの記事
- 和洋折衷の献立で夕食(2018.03.04)
- 810円のブーケとアリウム2本で食卓のアレンジメント(2018.02.27)
- 野の花のように テーブルに花を生ける(2018.02.14)
- 寒い季節のテーブルの花(2018.01.27)
- テーブルコーディネートワンポイントレッスン(2010.10.25)
「卵料理」カテゴリの記事
- 厚切りハムとゆで卵のサラダ(2018.04.03)
- 市販の卵豆腐のあんかけ(2018.03.11)
- ひな祭り料理 鯛の和風カルパッチョとミモザ風ゆで卵(2011.03.01)
- カニ玉 東北のおいしいお酒を飲もう(2011.04.23)
- グリンピースの卵焼き(2011.05.25)
コメント