« 冷たくておいしい!ナスと素麺の冷やし鉢 | トップページ | 【クールビューティージャパン】 夏の涼しいテーブルコーディネート »

2011年7月21日 (木)

茗荷の甘酢漬けで鰺のたたき

110717

茗荷やショウガ、大葉をたっぷりと入れた鰺のたたき。ご飯にもお酒にもおいしい。

<材料2人分>

  • 刺身用鰺・・・・・・・・・・・・・・・・1尾(3枚におろしたもの)
  • 大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
  • 茗荷の甘酢漬け・・・・・・・・・・1個
  • ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
  • しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

<作り方>

  1. 3枚におろした刺身用の鰺は細切りにして包丁で叩く。大葉は千切りに、茗荷の甘酢漬けは横に薄くスライスする。ショウガはすりおろす。
  2. ボールに鰺を入れ、しょうゆをかけて混ぜる。1の大葉と茗荷、ショウガのすりおろしを加える。混ぜ合わせて器に盛り付けていただきます。

110718

みょうがの甘酢漬けの作り方

<材料>

  • みょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5本
  • りんご酢(米酢でも)・・・・・・・・・・・・100ml
  • 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

<作り方>

  1. みょうがは縦半分に切って、さっと茹でる。
  2. 酢、砂糖、塩、水を鍋に入れてかき混ぜ沸かす。(耐熱容器で電子レンジでも可)冷めたらみょうがを加えて、冷蔵庫に入れる。きれいな色に染まれば出来上がりです。

~器に盛り付けるときのポイント~

110719 和えものを盛り付けるときは、ボールの中身をあらかじめ箸で中央に寄せるようにして、左手を添えて一気に器に盛りつけます。真ん中が高くなるようにピラミッド状に箸で形を整えてから盛り付けるとうまくできます。
盛りつけが上手にできるように、計算された美しい形の器は、料理を盛ったあとも美しく、かつおいしそうに食卓を彩ってくれます。
さて、この器は手に持って食するかどうか?
私なら左手に預けずに置いたままいただきます。こぼしそうで不安な時は、小さい器に取り分けて、器を持っていただくのが美しく見えるポイントだと思います。
料理屋さんでイケメン男性とお食事の時に、この状況の場合、そっと取り皿をもらってくださいと言えば、好感度アップ↑↑のはずです。
箸の使い方や器の扱いが上手な方は好感度◎ですよー。

☆ 器 ☆ 伊万里鍋島焼 文三窯さん。

| |

« 冷たくておいしい!ナスと素麺の冷やし鉢 | トップページ | 【クールビューティージャパン】 夏の涼しいテーブルコーディネート »

魚料理」カテゴリの記事

ショウガ」カテゴリの記事

ジャパニーズハーブ&スパイス」カテゴリの記事

伊万里 鍋島焼」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茗荷の甘酢漬けで鰺のたたき:

« 冷たくておいしい!ナスと素麺の冷やし鉢 | トップページ | 【クールビューティージャパン】 夏の涼しいテーブルコーディネート »