« 東北のおいしい食べ物の紹介 | トップページ | 夏のスタミナサラダ »

2011年7月14日 (木)

笹かまと大根の塩昆布炒め 東北の食材を使いましょう!

110712

笹かまはビールのおつまみに最高ですが、時に炒め物にもおいしく使えます。塩昆布の旨みとゴマの風味をお楽しみください。

<材料2人分>

  • 笹かまぼこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本(60g)
  • ダイコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
  • ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
  • 塩昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
  • しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
  • みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  • すりゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  • サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

<作り方>

  1. 笹かまぼこは斜め薄切りにする。ダイコンとニンジンは縦3cmぐらいの棒状に切る。塩昆布は長いものは1cmに切る。
  2. 鍋を中火で温めサラダ油をひき、ダイコンとニンジンを炒める。少量の水を入れて蓋をして野菜を柔らかくする。
  3. 水分がなくなったら、塩昆布と笹かまぼこを加え、しょうゆ、みりん、すりゴマを入れて混ぜ合わせ火を止める。

110711

笹かまぼこは、しょうゆをつけていただくのが一番おいしい食べ方だと思います。
でもひと手間加えるとさらに新しい発見がありますね。
今度は洋風料理の前菜として作ってみようと思います。

110617

笹かまぼこをいただき、笹かまと大根の塩昆布炒めで、冷たい日本酒がおいしい。
写真は宮城県の雪の松島です。

笹かまぼこは宮城県女川町の高政さんです。
器は伊万里鍋島焼 瀬兵窯さんです。

| |

« 東北のおいしい食べ物の紹介 | トップページ | 夏のスタミナサラダ »

魚料理」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

東北を応援しよう!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笹かまと大根の塩昆布炒め 東北の食材を使いましょう!:

« 東北のおいしい食べ物の紹介 | トップページ | 夏のスタミナサラダ »