笹かまと大根の塩昆布炒め 東北の食材を使いましょう!
笹かまはビールのおつまみに最高ですが、時に炒め物にもおいしく使えます。塩昆布の旨みとゴマの風味をお楽しみください。
<材料2人分>
- 笹かまぼこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本(60g)
- ダイコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
- ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
- 塩昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- すりゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
<作り方>
- 笹かまぼこは斜め薄切りにする。ダイコンとニンジンは縦3cmぐらいの棒状に切る。塩昆布は長いものは1cmに切る。
- 鍋を中火で温めサラダ油をひき、ダイコンとニンジンを炒める。少量の水を入れて蓋をして野菜を柔らかくする。
- 水分がなくなったら、塩昆布と笹かまぼこを加え、しょうゆ、みりん、すりゴマを入れて混ぜ合わせ火を止める。
笹かまぼこは、しょうゆをつけていただくのが一番おいしい食べ方だと思います。
でもひと手間加えるとさらに新しい発見がありますね。
今度は洋風料理の前菜として作ってみようと思います。
笹かまぼこをいただき、笹かまと大根の塩昆布炒めで、冷たい日本酒がおいしい。
写真は宮城県の雪の松島です。
| 固定リンク | 0
「魚料理」カテゴリの記事
- 旬のアオヤギを炙って、日本酒と共に(2023.04.24)
- 芝エビとマッシュルームのアヒージョ風(2023.04.21)
- 姫サザエのガーリックバターグリル焼(2023.03.29)
- 牡蠣とほうれん草のバター醤油炒め(2021.12.03)
- カキのすき焼き(2021.11.07)
「日本酒」カテゴリの記事
- 花と酒(2022.06.29)
- アペリティフは日本酒で(2022.04.05)
- アペリティフは日本酒で(2022.03.28)
- 日本酒を楽しむ料理 鯵の干物 香味野菜和え レシピあり(2021.06.03)
- 京都のお揚げで簡単日本酒のつまみ(2021.04.30)
「東北を応援しよう!」カテゴリの記事
- 山形県沖で発生した地震で被災した加藤嘉八郎酒造の大山をしみじみといただく(2019.08.04)
- 震災で養殖施設に大きな被害のあった阿部さんちの牡蠣を今度は牡蠣グラタンで(2017.02.05)
- 震災で養殖施設に大きな被害のあった阿部さんちの牡蠣を、今年も食す(2017.02.04)
- 南部美人とes SAKEグラスで岩手を楽しむ(2016.02.04)
- 蒸し鶏のエゴマスタードソース(2015.04.14)
コメント