« 豚バラのワイン蒸し | トップページ | 七夕そうめん »

2011年7月 6日 (水)

豚バラのワイン蒸しでポトフ

110704

暑くなってくると、どうしても冷たい料理が欲しくなります。冷たい料理と温かい料理でバランスよく食事をとりたいものです。
こちらの料理で半分残った豚バラのワイン蒸しを使った料理です。夏のポトフはスパイスを効かせると食欲が増します。

<豚バラのワイン蒸し>

  • 豚バラかたまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・500g
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2(自然塩)
  • こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
  • 白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml

<作り方>

  1. 豚バラは塩こしょうをもみ込み、ラップをかけて3~4日冷蔵庫で漬けこむ。さっと洗って、余分な水分をクッキングペーパーで取っておく。
  2. 蒸気を立てた蒸し器に耐熱容器を入れる。そこに白ワインとローリエを加え、1の肉を入れて中火で30分、弱火にして1時間蒸す。途中肉を上下に替えながら蒸すとよい。

<材料4人分>

  • 豚バラのワイン蒸し・・・・・・・・・・・・250g
  • 水とワイン蒸しのスープ・・・・・・・・1000ml
  • ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
  • ジャガイモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1個
  • ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
  • ハクサイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g(キャベツでも)
  • タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中1個
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • パセリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • パプリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々(スパイス)
  • ガラムマサラ・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 顆粒コンソメの素・・・・・・・・・・・・小さじ1
  • ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚

<ポトフの作り方>

  1. 鍋を中火で温めて、薄切りにしたベーコンを炒める。乱切りにした材料の野菜を加えて炒め塩こしょうをする。鍋にくっつくようであれば少量のサラダオイルを加える。
  2. ワイン蒸の耐熱容器に残ったスープは漉して水を加え1000mlにして1の鍋に入れる。ローリエと顆粒コンソメの素を入れて味をみて、足りなければ塩を加える。
  3. 野菜が柔らかくなったら、豚バラのワイン蒸しを食べやすい大きさに切り、鍋に加えて火を止める。
  4. 盛り付けて、パセリとパプリカ、ガラムマサラをふる。

~ワンポイントアドバイス~

スパイスはパプリカやガラムマサラなどが夏にぴったりですね。
スパイスは2~3種類を混ぜ合わせると味に深みが出ます。

| |

« 豚バラのワイン蒸し | トップページ | 七夕そうめん »

肉料理」カテゴリの記事

スパイス料理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豚バラのワイン蒸しでポトフ:

« 豚バラのワイン蒸し | トップページ | 七夕そうめん »