« アスパラと卵のマヨネーズサラダ 節電調理 | トップページ | 豚バラのワイン蒸しでポトフ »

2011年7月 4日 (月)

豚バラのワイン蒸し

110703

時間のかかる蒸し料理は涼しい朝のうちに調理しましょう。

<豚バラのワイン蒸し>

  • 豚バラかたまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・500g
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2(自然塩)
  • こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • ローリエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
  • 白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml

<作り方>

  1. 豚バラは塩こしょうをもみ込み、ラップをかけて3~4日冷蔵庫で漬けこむ。さっと洗って、余分な水分をクッキングペーパーで取っておく。
  2. 蒸気を立てた蒸し器に耐熱容器を入れる。そこに白ワインとローリエを加え、1の肉を入れて中火で30分、弱火にして1時間蒸す。途中肉を上下に替えながら蒸すとよい。
  3. 蒸しあがった豚肉の半分を薄く切って、フライパンでさっと焼きます。(2人分)
  4. お好きな野菜を盛り、3の肉を盛りつけます。あればディジョンマスタードとピメンツデスペレットを合わせたものを添えます。
  5. 残り半分はポトフに利用できます。(2人分)

~ワンポイントアドバイス~

ピメンデスペレットはバスク地方のデスペレット村で収穫される赤唐辛子です。それを乾燥させて挽いたものです。
最近は通販などでも手に入ります。
辛いだけの唐辛子とは違いその甘味がマスタードとよく合います。焼いた肉にも相性が良いです。

ピメンデスペレットはこちらから。
マットはティサージュ・ムテさん。

| |

« アスパラと卵のマヨネーズサラダ 節電調理 | トップページ | 豚バラのワイン蒸しでポトフ »

肉料理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豚バラのワイン蒸し:

« アスパラと卵のマヨネーズサラダ 節電調理 | トップページ | 豚バラのワイン蒸しでポトフ »