« 母の日に簡単カップ寿司 | トップページ | 食の安全 »

2011年5月 9日 (月)

残った春巻きの皮を利用して、朝がゆ

110514

朝がゆは胃に優しくて、我が家でも時々いただきます。
今日は残った春巻きの皮を利用して、おかゆのトッピングにしました。

<材料2人分>

  • 春巻きの皮・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
  • 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
  • おかゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・茶碗2杯

<作り方>

  1. 春巻きの皮はキッチンバサミで5mm×1.5cmの大きさに切る。フッ素加工のフライパンを中火で熱してサラダ油を加え、春巻きの皮を炒める。茶色くパリッと焼けたらクッキングペーパーに油を切ってのせる。軽く塩をふる。
  2. 1のフライパンは火を消して、塩少々を加えたとき卵を入れて余熱で炒り卵を作る。(フライパンが冷えてしまったら再び中火で調理)
  3. 2のフライパンを中火で温め、春巻きの皮と同じぐらいの大きさに切ったベーコンをこんがりと炒める。
  4. おかゆにはお好きな佃煮や梅干しを添え、春巻きの皮、炒り卵、ベーコンをトッピングしていただきます。

| |

« 母の日に簡単カップ寿司 | トップページ | 食の安全 »

ご飯もの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残った春巻きの皮を利用して、朝がゆ:

« 母の日に簡単カップ寿司 | トップページ | 食の安全 »