« 節電 Hanagatami Tokyo Style | トップページ | 春爛満 »

2011年4月 8日 (金)

若竹煮

110403

春の料理で何が一番好きですか?と聞かれたら、私は若竹煮と答えます。
大好きな季節は春。
そして桜を愛でることと、夕食に若竹煮をいただくことが毎年春爛満の過ごし方です。
タケノコは九州のもの。ワカメは三陸産。静岡の木の芽。
海のものと山のものをいっしょにいただく贅沢は、生きる喜びにつながります。
日本の国の美しさ、食の豊かさをかみしめる夕食となりました。すべてに感謝です。

<材料2人分>

  • 茹でタケノコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
  • 塩蔵ワカメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
  • 木の芽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400ml
  • 薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・20ml
  • みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

<作り方>

  1. 茹でタケノコはさっと湯通しする。穂先5cmを6等分して、その下の部分は半月切りにする。
  2. ワカメは軽くもみ洗いして水の入ったボールに入れてさらにもみ洗いする。塩が抜けたら水気を切って食べやすい大きさに切る。
  3. 鍋にだし汁を入れて中火で沸かし、タケノコを入れて中火の弱火で5分煮る。
  4. 塩、酒、みりん、薄口しょうゆを加えて10分煮て、最後にワカメを入れてさっと火を通す。器に盛り付けて最後に木の芽を盛る。

110402

合わせたお酒は宮城の一の蔵です。

☆器☆
伊万里鍋島焼 瀬兵窯さん。

| |

« 節電 Hanagatami Tokyo Style | トップページ | 春爛満 »

野菜料理」カテゴリの記事

伊万里 鍋島焼」カテゴリの記事

日本酒」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若竹煮:

« 節電 Hanagatami Tokyo Style | トップページ | 春爛満 »