節電 Hanagatami Tokyo Style
2008年夏からエコについて考えて、エコレシピそれから暮らしの中で楽しくエコができることを提案してきました。
どうしてエコレシピを考え始めたかと申しますと、家庭の中でのエコがなかなか進まない状況だったからです。
2008年8月にブログに書いた記事を添付します。
エコを考える
~暮らしの中にエコがある~
ライフスタイルマイスター(商標) 猪名川久美子
『日経新聞をスキャニングした記事です。
ここには産業から排出されるCO2はマイナスだけれど、家庭は3割増加したと書いてあります。』 (90年度比の増減率)
地球温暖化によって私たちが受ける影響を、もっと真剣に考えようと思います♪
では家庭では、どんなことに注意していけばいいのだろうか。
冷房の温度は28度に設定する。使わない電気はこまめに消していく。。。
など家庭サイズでエコに取り組んでいかなければならないと思います。
ではお料理をする時はどうなのかしら?
我が家はIHを使っているので、消費電力を少しでも軽減したいと思い、今日から少しずつエコレシピを書いていこうと思います。2008・8・23のブログより。
*****************************
関東に住む私たちは、エコにもつながっていく、節電&エコ生活をこれから提案して、電気を無駄使いするのではなく、賢く節電してエコにつながる生活を世界に発信していかなでればなりません。
まずは東京電力の電力使用状況グラフを参考にして、本日のピーク時供給力を見ます。
今日は18時台~19時台にピークが訪れます。
その時間帯に自分ができる節電方法を考えることだと思います。
調理を前倒しでできる人は、時間をずらしてクッキング。
シャンプーしてドライヤーを使う時間を変更できる人は変更する。
TVを消す。
色々と方法があるように思います。
また、私がお世話になっている東芝ネットワーク家電フェミニティは、PCや携帯電話から我が家の消費電力を知ることができます。電気の見える化です。
生活に役立つ節電方法を考えて、ブログでまとめていきたいと思います。
エコレシピはこちらからご覧ください。
| 固定リンク | 0
「暮らしの中にエコがある」カテゴリの記事
- 節電 Hanagatami Tokyo Style(2011.04.04)
- 節電調理(2011.03.13)
- ecoスタイル・イノベーション2010(2010.08.28)
- お手軽!手提げ袋でクリスマステーブルコーディネート(2008.12.09)
- 夏も終わり。。。今年最後のつけ麺(2008.09.09)
コメント