« あさりとグリンピースのワイン蒸し | トップページ | オーストリアフェア »

2011年3月29日 (火)

うにご飯とお重の使い方レッスン

110323

うにで一番好きな料理と言われたら、うにご飯をあげるほどのおいしさです。
我が家の定番料理です。

<材料2合分>

  • 生ウニ・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
  • お米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
  • 大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4~5枚
  • 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 濃い口しょうゆ・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 出し昆布・・・・・・・・・・・・・・・・10cm角1枚

33 <作り方>

  1. ウニは皿に入れて分量外の酒としょうゆを少々ふって蒸し器で蒸す。(10分程度)
  2. お米は分量の調味料を入れて、水を炊飯器通りに加える。出し昆布も加えて炊飯する。炊きあがったところに1のうにを加え少々蒸らす。
  3. 器に盛り付け大葉をトッピングする。

*******************************************

H110203

さて、お重の使い方についてお話をしたいと思います。
豪華に使ったバレンタインデーの時のアルファベットのお重です。
今回はうにご飯を盛り付けました。塗りのご飯用のしゃもじと塗りのトレーもいっしょに使います。

110321

このお重は約16cm四方の使い勝手の良いサイズです。松花堂弁当箱よりコンパクトなので、積み重ねないでこんな風に使ってみるのも楽しいですね。

110322

ふたをあければ、うーんおいしい匂いに包まれます。
器によそい大葉をたっぷりかけていただきまーす^^

110323_2

幸せの笑顔がみえますね。

お重とトレイは箔一さんです。こちらからご覧ください。箔一南青山店を掲載しました。

| |

« あさりとグリンピースのワイン蒸し | トップページ | オーストリアフェア »

ご飯もの」カテゴリの記事

金沢 箔一」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うにご飯とお重の使い方レッスン:

« あさりとグリンピースのワイン蒸し | トップページ | オーストリアフェア »