« 節電調理 パスタの茹で方 | トップページ | ワンタン麺 »

2011年3月19日 (土)

東京都民としての心

110314
昨日は東日本大震災から一週間が過ぎました。
私も心を整理して、久しぶりに花を買いました。
白い花を中心にテーブルに飾り、北のほうに向かって手を合わせました。

思えば阪神大震災は京都で過ごし、震災後芦屋にお見舞いに行きました。
たび重なる余震におびえましたが、今回はその揺れをはるかに上回る今まで体験したことのない地震と余震、心も体も疲れました。
17日は大規模停電が夕方発表され、ツイッターで確認した時は、もう電車が満員状態です。
でも、みんな冷静に行動して、しかも静かな車内であったことが救われます。
やっと家に帰ってもスーパーは閉まっていて、買い物もできません。
こんな状況では買い占めるひとがいても、仕方がないのかもしれません。

昨年Hさんと見た東京湾岸の美しい夜景。
その夜景にはたくさんの電力が必要です。美しい東京は、東京だけで作られているわけではないことを強く感じます。
東京都民は自分になにができるのだろうと、一人ひとり、真剣に考えています。マニュアルなしにです。
暗い東京の夜のなかで、きっとみんなが一丸となって明るい光を灯すと思います。
それまで少し暗く沈んでいても良いと思っています。
明日を信じて。。。。

私はテーブルコーディネーターです。
まだまだ先ですが、東北の伝統文化を途絶えさせないように、自分にできることを考えていきたいと思います。
そのためにも、今取り組んでいます、伊万里鍋島焼の器に盛り付けた料理のレシピをきちんと作って、伊万里の窯元さんにデーターを差し上げることだと思います。
自分がやらなければならないことを、一生懸命に取り組んでいこうと思います。

****************************

さて、最近節電レシピをネットでよく見かけます。
この寒さ。そして節電して、部屋の中が少し寒くなっていますね。
電気やガスを使わない料理はそれも必要かと思いますが、停電していないときは、極力温かい料理を食べましょう。

110313

昨日作った鶏のスープ炊き。
しょうがをたっぷり入れたスープは体が温まり、心も温めてくれます。
鍋料理は大変に優れモノです。心と体を温めて、負けない自分を作りたいと思います。
ウォーキングもしっかりとしてますよ。

| |

« 節電調理 パスタの茹で方 | トップページ | ワンタン麺 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京都民としての心:

« 節電調理 パスタの茹で方 | トップページ | ワンタン麺 »