« 鍋島焼と象嵌のテーブルコーディネート | トップページ | 揚げワンタン »

2011年1月27日 (木)

寒シジミのショウガスープ

110130

ショウガを使ったあったかスープをご紹介いたします。
旨みたっぷりの寒シジミとお野菜がたっぷりとれます。

<材料2人分>

•シジミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
•白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
•ニンジン・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
•シメジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
•エノキダケ・・・・・・・・・・・・・・・・20g
•豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4丁
•ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
•ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
•水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400ml
•鶏ガラスープの素・・・・・・・・・小さじ1
•板ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・3g
•塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・少々
•酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
•ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

<作り方>

1.シメジとエノキダケは石づきを取り、野菜は食べやすい大きさに切る。
2.鍋にニンニクとショウガのみじん切りを入れて、ごま油で香りがでるまで中火で炒める。1を加えて更に炒め、塩こしょうを軽くする。
3.水と鶏ガラスープの素、酒、板ゼラチンを加え蓋をして、野菜が柔らかくなったら豆腐を入れる。
4.シジミは殻の汚れを取り3に加え、口があけば出来上がり。味をみて塩が足りなければ加える。

110131

今回使った器は西島隆さんの黄瀬戸です。
土ものの器は使う前に、ぬるま湯の中に器を漬けておくと器がイキイキとします。
小さい器に取り分けて、塗りのスプーンを添えると温かみがでますね。

110132

きんぴらごぼう

110133

卵のサラダなどを組み合わせていただきました。

 

| |

« 鍋島焼と象嵌のテーブルコーディネート | トップページ | 揚げワンタン »

スープ」カテゴリの記事

ショウガ」カテゴリの記事

コメント

いなくみさんこんばんはー 今日もケータイからのぞかせてもらってます
義父が寒がりだから身体が温まりそうなメニューに目がない♪まき♪です(笑)

レシピを拝見させていただいて疑問が(;^_^A 板ゼラチンを入れる 私はお料理するのは好きだけど、まだまだ未熟で気になりますー ゼラチンはスープレシピではあまり見かけないですが、個人的見解でタンパク質とコラーゲンだから旨味が増すイメージあと、まろやかになるイメージです 冷めてしまったら固まっちゃうのですか?
いなくみさんのお料理はいちも我が家向けだから余計気になります

投稿: ♪まき♪ | 2011年1月30日 (日) 23時59分

♪まき♪ちゃんこんにちは。
まきちゃん、ご実家の鹿児島の皆さんはお元気?

いつも質問をしていただいてありがとう。
励みになります
ゼライスを使っています。コラーゲンが豊富なので
冬場は良いかな?と思って使います。
濃度が少しついて、高齢者の方も飲みやすいスープになりますよ。
冷めても固まらない程度ですが
もし固まっても温めれば問題はないと思います。
コラーゲンはすぐに美容に効くというわけではないと思いますが
足りない部分を少し足してあげるのも良いことかもしれませんね。

投稿: いなくみ | 2011年1月31日 (月) 10時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒シジミのショウガスープ:

« 鍋島焼と象嵌のテーブルコーディネート | トップページ | 揚げワンタン »