« 秋は日本酒がおいしい | トップページ | GUINNESS NIGHT »

2010年10月 5日 (火)

ナスと豚肉の煮物を盛り付けレッスン

101017

我が家の定番料理。ナスと豚肉の煮物。出汁をとった昆布もいっしょに煮て、ミネラルも取りましょう。

<材料2人分>

  • しゃぶしゃぶ用豚肉・・・・・・・・・50g
  • ナス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3本
  • ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一片
  • だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400ml
  • 薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 濃い口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・大さじ2
  • みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
  • 出汁を取った昆布・・・・・・・・・・5cm×5cm

<作り方>

  1. しゃぶしゃぶ用の豚肉(ロースでもモモでも)はぬるま湯の中で湯通して、ザルに上げる。ナスはヘタを取り、縦に包丁で切り込みを入れて水にさらす。
  2. なべにだし汁を入れ中火(レベル11)で沸かし、刻んだショウガ、出汁昆布、1のナスを入れる。再度、出汁が沸いてきたら、薄口しょうゆ、濃い口しょうゆ、みりんを入れて、弱火(レベル7)で20分煮る。ナスの皮が柔らかくなったら、1の豚肉を加えて、サッと火を通す。
  3. ナスは食べやすい大きさに切る。昆布も食べやすい大きさに切って、器に盛り付ける。

101016

盛り付ける器によって料理の雰囲気がガラッと変わりますね。
地味な色の家庭料理は、美しい磁器の器で華やかな雰囲気になります。

☆ 器 ☆ 伊万里鍋島焼 文三窯さん。

53

上の写真は同じくナスと豚肉の煮物ですが、西島隆さんの黄瀬戸に盛り付けました。
秋らしい雰囲気が楽しめますね。
箸を添えると、家庭料理が器でぐーんとおもてなし料理に変身します。
器って不思議ですね。

| |

« 秋は日本酒がおいしい | トップページ | GUINNESS NIGHT »

野菜料理」カテゴリの記事

IHクッキングヒーター」カテゴリの記事

伊万里 鍋島焼」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナスと豚肉の煮物を盛り付けレッスン:

« 秋は日本酒がおいしい | トップページ | GUINNESS NIGHT »