大有田ぷらざ展
今年で30回目を迎える大有田ぷらざ展は節目の年として、佐賀県立九州陶磁文化館とコラボレーションをされたそうです。
17世紀~18世紀初頭に作られた、古伊万里の名品が20点展示されて、とても華やかでした。
また、フランス料理アンブローシアでは、畑萬陶苑さんの器でフルコースがいただけます。
そして、7月1日~9日までは、「有田焼・伊万里焼 伝統と革新」と題して、畑満陶苑さんの作品が展示販売されていました。
伝統を重んじながら、新しいことに取り組んでいらっしゃる伝統工芸士 畑石真嗣(はたいししんじ)さんの作品に心を打たれました。
上の写真は香水瓶です。
そして、革新にふさわしいビアグラスです。透かしが入っていて、ビールを注ぐと透けて見えるそうです。
このビアグラスはこんな賞をいただいたそうです。
ブースではみなさんと協力して、透かしがきれいに見えるように、一生懸命に写真を撮りました。
ご協力をありがとうございました。
ロビーでは、大川内山の夏の風物詩であります風鈴祭りが、ホテルでも涼しげな音色で私たちを癒してくれました。
本当にびっくりなのですが、ひとつひとつ音色が違って、お客様もその音色を楽しみながら買い求めていました。お近くの方は是非涼しい風鈴の音色を、聞きに来てくださいませ。
第30回 大有田ぷらざ展
7月1日~31日(土)
京王プラザホテル 詳しくはこちらをご覧ください。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
コメント
こんばんは!
いつもきれいな器と美味しいお料理を楽しませていただいています。
京王プラザに行って来ました。
どれもこれも素敵なデザインで、眺めているだけでも楽しくなりまた。
風鈴も涼風を呼ぶ音色で、一つ一つ吹いてしまいました。
四色のカテラリーレストを買い求めてきました。
猛暑日が続きます!お気をつけてお過ごしください。
投稿: 雪 | 2010年7月24日 (土) 00時59分
雪さん、コメントをありがとうございます。
京王プラザにいらしたのですね。
とてもうれしく思います。
有田焼き、美しいですね。私もうっとりしました。
四色のナイフ&フォークレストは、食卓を美しくそして豊かにしてくれるでしょう。
私も心に残るコメントをいただいて、本当にうれしくなりました。
ありがとうございます。
我が家にも鍋島焼の風鈴があります。
マンションなので、部屋の中に飾ってあります。
時々、ふ~と息をかけると
優しい音色で心を癒してくれます。
焼きものって素敵ですね。
投稿: いなくみ | 2010年7月24日 (土) 05時23分