夏の煮物を涼しそうに盛り付けるポイント
夏はサッと手早くできる煮物が良いですね。野菜を小さく切って、火の通りを良くしましょう。茹で上げた枝豆も利用しましょう。
<材料 2人分>
- ダイコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300g
- しゃぶしゃぶ用豚肉・・・・・・・・・・・・70g(ロースでもモモでも)
- だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- 出汁昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10cm×10cm
- 茹でた枝豆・・・・・・・・・・・・・・・・・・20粒
<作り方>
- ダイコンは皮をむいて、1cmの輪切りにして4等分する。豚肉は食べやすい大きさに切る。枝豆はさやから出して、薄皮をむく。出汁を取った昆布を、豚肉と同じ大きさに切る。
- 鍋にだし汁を入れる。1のダイコンと昆布を入れて、塩少々を加えて中火で5分煮る。
- 豚肉を入れて、しょうゆとみりんを加える。10分くらい中火で煮て、最後に枝豆を入れて火を止める。
~ワンポイントアドバイス~
出汁をとった昆布は捨てないで冷凍保存をしておいて、野菜といっしょに煮込みます。自然の甘みがほどよく煮物に合います。
また枝豆は、冷蔵庫に残っている昨夜のおつまみなどを利用するのも、よい方法ですね。
*************************************
夏の煮物は、さわやかな器を選ぶのもポイントだと思います。
清涼感あふれる器に、緑の野菜を上手に盛り付けましょう。
夏は冷たい料理ばかりでは、体が冷えます。
温かい煮物に、たんぱく質豊富な豚肉を入れて、夏バテ防止のお総菜はいかがでしょうか。
見た目さわやかに、そして体には栄養を!!
☆器☆
伊万里 鍋島焼 文三窯さんです。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「肉料理」カテゴリの記事
- ドミグラスソースを使ってビーフストロガノフ(2023.05.27)
- ハムステーキハワイアンソース(2023.05.24)
- 豚バラと深谷ネギの塩焼(2022.12.11)
- 豚肉とジャガイモのバター炒め(2022.12.02)
- 豚バラ薄切り肉の塩炒め(2022.06.24)
「伊万里 鍋島焼」カテゴリの記事
- 柚子豆腐と三つ葉の卵とじと器の組み合わせ(2021.08.06)
- 2020・10この季節、初めての牡蠣フライ(2020.10.21)
- ローズマリー風味のサンマの香草焼き(2020.10.16)
- 朝食後のフルーツタイム フルーツを可愛く盛り付け(2020.02.17)
- スパイシーカレーピラフ(2020.02.15)
コメント