週末の楽しみ方と器あれこれ
週末の土曜日は、紅茶とほうれん草の焼き飯という簡単な朝食をいただきました。
伊万里 鍋島焼 文三窯さんのティーカップとケーキ皿を使っています。
ティーカップもお皿にもバラが描かれていて、のんびり過ごす週末にぴったりの器です。
青磁もきれいですね。
☆文三窯☆ ブログはこちらから。
トップの写真に少し映っているティーポットはマリアージュフレールのポットとポット敷きです。日本の急須を意識した作りがかわいらしくて好きです。
そして、お披露目会でおみやげにいただいた、かわいいパッケージに入ったティーバッグの紅茶は、3種類の紅茶が楽しめます。
土曜日にいただいたのは、ウィークエンドモーニングティーです。
ミルクもお砂糖も入れなくていただけます。
このようにポットに入れて注ぐと、かおりが違いますね。
お試しください。
☆マリアージュフレール☆ はこちらから。
日々の朝食は和食中心なので、朝には欠かさず煎茶をいただきます。
西島隆さんの粉引きの汲み出しです。
新茶のかおりを楽しむのに良いお茶碗だと思います。
さて、のんびり朝食をいただいたら、大好きな日本橋までお出かけしました。
行ったところは、三井記念美術館です。
三井家に伝わる文化遺産を見に行きました。そして、お昼は大好きな室町 利休庵のおそばをいただき、子供のころから通った三越でショッピングを楽しみました。
久しぶりのお出かけは楽しかった。
また、週末には大好きな日本橋にお出かけをしたいです。今度はうなぎを食べに行きたいな。
今日から一週間の始まり。
気合いを入れてがんばろう。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「伊万里 鍋島焼」カテゴリの記事
- 柚子豆腐と三つ葉の卵とじと器の組み合わせ(2021.08.06)
- 2020・10この季節、初めての牡蠣フライ(2020.10.21)
- ローズマリー風味のサンマの香草焼き(2020.10.16)
- 朝食後のフルーツタイム フルーツを可愛く盛り付け(2020.02.17)
- スパイシーカレーピラフ(2020.02.15)
コメント