お母さんありがとう 母の日のテーブルコーディネート
明日は母の日。お母さんに感謝をこめてテーブルコーディネートとお料理を作りましょう。
上の写真はデザートの写真ですが、全体を淡いピンク色で統一して、少量の赤を利かせています。
では、テーブルコーディネートのポイントからご説明します。
テーブルの中心に置く花は、バラとカーネーションとスイトピーでまとめました。
花器は東京堂で求めました。
ピンクのテーブルクロスとピンクのテーブルマット。ハートの形をした小物を飾ります。
食事が終わって、デザートタイムの時は、お皿の横に愛らしいカーネーションを置くのはいかがでしょうか?
かわいらしい演出で喜ばれると思います。
では、コーディネートが決まったら、今度はお料理を盛り付けてみましょう。
位置皿を飾ります。ナイフとフォークとワイングラスなども置いておくと良いですね。
ソラマメを茹でておいて器に盛り付け、一皿目の前菜です。
二皿目はキュウリ、トマト、タマネギをオリーブオイルとレモンで和えた和えものです。
母の日に使った器は伊万里鍋島焼 文三窯(ぶんぞう)さんの器です。
山水の絵柄に日本的な小鉢。
でも洋皿と合わせても、うまくマッチしています。
位置皿はそのお皿に料理を盛ることはありません。
レストランではそのまま下げるか、または、前菜の料理を盛り付けた器と合わせます。
母の日の料理では前菜2品の器と合わせました。
メインディッシュは鯛のソテー木の芽風味 マッシュポテト添え。
ヘルシーな母の日の献立です。
お母さんに感謝をこめて、最後はシンプルなマドレーヌで紅茶をいただきます。
辻が花のミート皿、美しいですね。
文三窯さんは、青磁のティーカップとおそろいのケーキ皿もあります。
今回は日本的に器の取り合わせをしました。
☆ 今日の料理レシピ ☆
キュウリ、トマト、新タマネギのオリーブオイル和えとマドレーヌ レシピはこちら
鯛のソテー木の芽風味 レシピはこちら
~器協力 文三窯~
器に興味のある方は是非「伊万里に咲く花と器」 文三窯さんの若女将まっきさんのブログをご覧ください。
こちらからどうぞ。
独り言。。。
こんなに美しい器に囲まれて、母の日をお祝いしてもらえるお母さんは、とても幸せだな~
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「テーブルコーディネート」カテゴリの記事
- 【冷やしナス】 ガラスの器を美しく見せるテーブルマットの選び方(2020.08.20)
- 3月13日はサンドイッチの日(2020.03.13)
- 2019年クリスマステーブルコーディネート(2019.11.21)
- ミルクティーでお茶時間(2019.09.24)
- 夏のテーブルコーディネート Black smallapartmentlife(2019.09.08)
「魚料理」カテゴリの記事
- 白ワインに合う 牡蠣とほうれん草のバター炒め(2021.01.25)
- 鯛やヒラメの昆布締め 金沢からのおいしい便(2020.12.17)
- 金沢からの美味しい便 香箱蟹のおいしさ(2020.12.15)
- ローズマリー風味のサンマの香草焼き(2020.10.16)
- 白ワインにぴったり ホタテの貝柱とほうれん草のバター炒め(2020.08.25)
「伊万里 鍋島焼」カテゴリの記事
- 2020・10この季節、初めての牡蠣フライ(2020.10.21)
- ローズマリー風味のサンマの香草焼き(2020.10.16)
- 朝食後のフルーツタイム フルーツを可愛く盛り付け(2020.02.17)
- スパイシーカレーピラフ(2020.02.15)
- キッチンにもお花を。小鉢を上手に使ってテーブルもコーディネート(2017.06.18)
コメント
いなくみさんこんばんは^^
とっても素敵な母の日のお料理にセッティング。
いつも以上に華やかで素晴らしいわ。
コースのお料理になってるので。
レストランみたい。
家庭でも上のお皿を置き換えてコース仕立てもおしゃれ。
我が家も取り入れてみますね^^
投稿: SATOKO | 2010年5月 8日 (土) 23時42分
SATOKOさん、おはようございます。
華やかな器が素敵でしょう。
日本の焼き物は世界に誇れると思っています。
その鍋島焼を使うことができて、本当に幸せです。
でも、幸せだけではいけませんね。
みなさんに、たくさん見ていただかなくちゃ。
コースのようにお料理を出すのは
お酒を飲む我が家では
実は、ちょっと楽ができるの。
飲みながら作るから、ゆっくり取り組めるの。
SATOKOさんがビールを飲むときにいかがかしら
投稿: いなくみ | 2010年5月 9日 (日) 06時18分