« 新緑の美しい季節 | トップページ | お母さんありがとう 母の日のテーブルコーディネート »

2010年5月 8日 (土)

魅惑のパンナコッタに思う

100507

パンナコッタのレシピで問い合わせをいただき、そして、うまくいきましたとコメントをいただきました。
パンナコッタの記事はこちらから。
突然ですが、私は人生は物語だと思っています。物語を綴り、思い出をたくさん作ることだと思います。
問い合わせをいただいた、らさんは、ずっとうれしい思い出のパンナコッタになることでしょう。
ご自分で作ったお菓子は、どんないおいしかったことでしょう。
今日作られたパンナコッタをスタートとして、砂糖を多く加えたり、生クリームの量を牛乳より増やしたりしながら、ご自分の味を作ってくださいね。
スタートした時の思い出を忘れずに、お菓子やお料理作りをしていってほしいと思います。

私がこの魅惑のパンナコッタを作ったときも、思い出がたくさん詰まっています。
サフラン色が美しく、そしてスパイスとしての風味をいかしたパンナコッタです。
いちごの季節にふさわしい味を作りました。
今、とてもそのことを懐かしく思い出しています。
らさんに問い合わせをしていただいて、このパンナコッタを作ったときのことが、よみがえりました。
そして、らさんとのメッセージのやりとりで、また、ひとつうれしい思い出を作ることができました。
ありがとうございます。
この写真は東芝さんのフェミニティ倶楽部に、そして料理レシピ集のクッキングノートさんにも写真を使っていただいています。
物語をこれからも綴っていきたいと思います。

そして、先日サフランを入れずに作ったパンナコッタ。前回ははちみつを入れましたが、はちみつを砂糖に変えてメープルシロップでいただきます。

100506_2

<材料グラス4個分>

  • 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
  • 生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・150ml(乳脂肪35%)
  • ゼラチンパウダー・・・・・・・・・1袋(5g)ゼライス使用
  • 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2
  • メープルシロップ・・・・・・・・・・適宜

<作り方>

  1. 鍋に牛乳を中火で沸かし生クリームを加える。弱火にして砂糖を加えて溶かし、火を止めて大1の水でふやかしたゼラチンを加え混ぜ合わせる。(サフランを入れていないので漉す必要はありません)
  2. 氷水で鍋の底を冷やし粗熱が取れたら、グラスに入れて冷蔵庫で2~3時間冷やす。メープルシロップをかけていただきます。

お好きなフルーツ(いちご、バナナ、キーウィなど)をトッピングしてメープルシロップをかけてもおいしいですね。

五月晴れの東京、今日も素敵な週末でありますように♪

| |

« 新緑の美しい季節 | トップページ | お母さんありがとう 母の日のテーブルコーディネート »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

お菓子」カテゴリの記事

コメント

あれからパンナコッタ、
イチゴを裏ごししてピンクのパンナコッタ作ったり♪
イチゴジャム乗せて食べたり・・・
すっごい美味しくできています(*^-゚)vィェィ♪
いまさらですが、パンナコッタに夢中です(^ω^)
前の記事も読ませていただきましたが
いなくみさんも、かなりパンナコッタに苦戦していたようですね(笑)
配分がとてもデリケートなんですね・・・。
もっとイタリアンレシピ載せていただけたら嬉しいです。
いなくみさんのは「パンナコッタ」での検索で見つけたのですが
一番、わかりやすく読みやすかったです。
丁寧にありがとうございました!

投稿: ら | 2010年5月 8日 (土) 15時06分

らさん、おはようございます。
わ~すごい♪イチゴを裏ごししてパンナコッタに入れるのは、
この時期ならではのおいしさですね。
文章から、すごく楽しくお菓子を作っているのがわかり
うれしいです(◎´∀`)ノ

レシピがわかりやすいと言っていただき
ありがとうございます。
イタリアンレシピ、これからも挑戦していきますね。
また、時々私のブログにも遊びに来てくださいね。
では、素敵な週末をお過ごしくださいVv

投稿: いなくみ | 2010年5月 9日 (日) 05時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 魅惑のパンナコッタに思う:

« 新緑の美しい季節 | トップページ | お母さんありがとう 母の日のテーブルコーディネート »