今年イチオシのタケノコ料理 筍と白魚のかき揚げ
旬のタケノコと白魚をかき揚げにすると、香ばしいかおりと、タケノコのしゃきしゃき感がおいしい一皿です。
塩と叩き木の芽でいただきます。
往く春のかおりに包まれた、大人が楽しむ料理です。
<材料2人分>
- 茹でタケノコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
- 白魚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- 木の芽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5~6枚
- 揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500g
- 天ぷら粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
- 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50ml
<作り方>
- 揚げ油を170℃に設定する。
- タケノコは水気をよく切り、白魚の大きさぐらいに大きさをそろえる。白魚はサッと洗ってクッキングペーパーで水気をよく切る。
- 天ぷら粉と水を合わせる。
- 2の材料をボールに入れて、天ぷら粉(分量外)少々を入れて混ぜ合わせる。包丁で叩いた木の芽の半分を入れる。3を少しずつ加えてサッと混ぜ、スプーンですくって揚げる。
揚げたてを塩と叩いた木の芽でいただきます。
今日の塩は、先日かわいい帽子のパスタを送っていただいた箱のなかに入っていた塩です。
アンデスのピンクの塩で、サラサラとした旨みのある塩でしたので、天ぷらと合わせてみました。
ぴったり!!
タケノコのおいしさが十分に味わえるお料理です。
東京は桜も終わり、往く春をなつかしむお料理と言えそうです。
休日のクッキングにいかがでしょうか?
毎日寒いですね。
こんな日のちょっと一息タイムは温かいミルクをいただきます。
ぼーっとしながら、BGMを聴き、花を眺めるひと時。
ピンクのバラは愛子という品種だそうです。
可愛く咲き誇るバラ。。。。。きれいですね。
キャンドルスタンド代わりに、鍋島焼のお皿を使い、ホットミルクも鍋島焼のカップを使っています。カップの内側とソーサーには、バラが描かれていています。
音楽と花、そして焼き物。素敵な時間をありがとう♪
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「野菜料理」カテゴリの記事
- 明太子とほうれん草のバター炒め(2023.02.27)
- とろーりチーズマッシュポテト(2022.05.21)
- 市販のトマトソースで簡単 ナスのトマトソースグラタン(2021.11.01)
- 茄子と豚バラのとろ~り煮物(2021.08.21)
- ブラウンマッシュルームのガーリックグリル(2021.07.28)
「IHクッキングヒーター」カテゴリの記事
- いい肉の日 11月29日 ハンバーグステーキ(2013.11.30)
- ボジョレー・ヌーボーにぴったり!!ハマグリのオーブン焼き(2012.11.15)
- Weekend Dish 団塊世代のお父さんへ ハンバーグステーキの焼き方(2012.05.26)
- ササニシキを食べて東北を応援しよう! 蒸しうにご飯(2012.05.15)
- スパイシー笹かまフリッター 東北を応援しよう!(2012.04.05)
コメント