« 暖かな朝 | トップページ | 週末の朝食 »

2010年1月27日 (水)

きんとき豆の煮豆

100148_3

新豆が色々と出回るこのごろ。今日は金時豆を煮ました。つやつやでお茶うけにもぴったり。

<材料>

  • きんとき豆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300g
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5カップ
  • 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300g
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

<作り方>

  1. きんとき豆は水洗いして、5カップの水に一晩漬ける。
  2. 1の鍋をそのまま中火(レベル12)にかけ沸騰したら、ザルにあけてゆで汁を捨てる。
  3. 別の鍋に5カップの湯を沸かし(分量外)、2を入れて、中火で湧いたら弱火(レベル6)でアクを取りながら30分ぐらい煮る。
  4. 豆が柔らかくなったら、湯を捨てて砂糖の半分と塩少々を加える。全体に砂糖が行きわたったら、残りの砂糖を加え、10分弱火で煮る。火を止めて味を含ませます。

100145_8100146_7
100147_10100149_7                                                           

ゆっくりと煮物をするときは、乾物を一緒によく煮ます。
今日はヒジキと油揚げの煮物。
日本の伝統的なおかずを作るのは、なんとなくほっとして好きな時間です。
きんとき豆を入れた器は三島。馬上盃です。

        *****************************************

              100144_2 花がたみのホームページ100144_2

Top_image

          今までのテーブルコーディネートの写真など掲載しています。
                 こちらもよろしければご覧ください。
             ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
               http://www.hanagatami-salon.com/

           100144_2東芝ネットワーク家電 フェミニティ倶楽部100144_2

91

 今週の東芝フェミニティ倶楽部は、和食を洋風にアレンジしたブランチテーブルです。
 お料理は黒米を使ったパンと簡単スープです。携帯電話からアクセスしてくださいね。
 お問い合わせ、ご質問はこちらからお願いいたします。

   

| |

« 暖かな朝 | トップページ | 週末の朝食 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

IHクッキングヒーター」カテゴリの記事

コメント

いなくみさん、こんばんは。
ふっくらとほんとに美味しそうな金時豆ですね。
私は、今月のお教室で黒豆パンや黒豆のケーキを作るため、黒豆ばかり煮ています。
でも、ふっくらつやつやのお豆さんが煮あがるとほっこり幸せな気持ちになれます
次は、私も金時豆を煮てみますね

投稿: けっちん | 2010年1月27日 (水) 20時37分

けっちんさん、おはようございます。
黒豆はまだ、一度も煮たことがないので今度挑戦してみましね。
けっちんさんの黒豆のパンは本当においしそうで
体にもよさそうです。
お豆を煮ていると、どうしてこんなに幸せになるんでしょうね。不思議。
そしておいしい

投稿: いなくみ | 2010年1月29日 (金) 06時03分

いなくみさん おはようございます!
時間がゆっくりとしたときは
私もよく煮豆をします。

金時豆や黒豆・白豆。。。
どれも大好きで、食後に少しずつ楽しみにいただきます
甘いものは別腹ですネ(笑)

それにしても この器 素敵ですネ!

投稿: ボナ | 2010年1月29日 (金) 08時34分

金時豆、あるのですよ~~~。
今から水につけてきます。
いなくみさんのお豆さんを見ていたら食べたくなりました。

さて、この場で質問させていただいて、申し訳ないのですが・・・。ケーキを頂くときにナイフってセッティングされたことはありますか?検索しても私が思っているケーキナイフは見あたらないのです。(アンティークのイギリス製のはありましたが新品でない上に思いっきりお高いし。)私が思っているのはケーキ用フォークと対になるような小さなナイフです。
ケーキもナイフがあったら食べやすいとよく思うのです。シュークリーム、タルトレット、ミルフィーユとか。
ごめんなさい。いなくみさんならご存じかもと思いまして、長々とすみませんでした。

投稿: チェリー | 2010年1月29日 (金) 22時40分

ボナさんおはようございます。
東京は暖かな朝を迎えました。
ボナさんの白豆のティータイムの写真が
すごくおいしそうだったので、私もこっそり(笑)
一人でお茶の時間にいただいきました。

この三島は作家さんが丁寧に作っています。
残念なことに作家さんの名前を忘れてしまいました。
とても残念に思っています。

投稿: いなくみ | 2010年1月30日 (土) 09時34分

チェリーさんおはようございます。
金時豆、おいしく炊きあがりましたか?
きっと今頃は、おいしい金時豆をお茶といっしょに召し上がっているころでしょうか?

さて、とても良いご質問をありがとうございます。
デザート用のナイフは、残念ながら作っていないように思います。(私の記憶では)
あれば、フルーツ用のナイフ&フォークがあると思います。

シュークリーム、ミルフィーユなどは、フォークで頂きます。
フォークの先を上手に使い、パイやシュークリームを小さめに切って頂きます。
デザートを頂くのは、テーブルマナーのなかで一番難しいですね。
小さいプチフールは手で頂いて良いと思います。

ソースのあるものや、氷菓類はスプーンで頂きます。

チェリーさん、参考になりましたか?
私の知っていることはこれぐらいなのですが、お役に立てたら嬉しく思います。


投稿: いなくみ | 2010年1月30日 (土) 09時52分

いなくみさん
ケーキ用ナイフの件ですが丁寧に教えてくださってありがとうございました。
ずっとモヤモヤしていたのですが
すっきりしました。
ネットでも探し、
雑貨屋さんやホームセンターでも、
とにかくスプーンの売っているところでは
必ずチェックしていました。
見つけられないはずですね~。
本当にありがとうございました。
それから、金時豆ですが美味しかったです。
もう少し豆が柔らかくなってから砂糖を入れた方が良かったなと反省しています。
いなくみさんの煮方は初めてで、
今までは、作り方4のところですが
お湯を捨てないで砂糖を加えていました。
断然いなくみさんの作り方の方が美味しかったですし、
お豆は爆発しないし、
つやつやしていてキレイだし、感動でした。
ありがとうございました~~~。
このレシピ、娘たちにも伝えます。

投稿: チェリー | 2010年2月 2日 (火) 12時51分

チェリーさん、こんにちは。
お役に立ってうれしいです
私もさらに勉強に励まなければと
チェリーさんからのご質問を受けた時に思いました。

煮豆、おいしくできてよかったですね。
お砂糖を加えると、もう柔らかくならないのですよね。
お嬢さん方にもの伝えてくださるなんて、
とても幸せです。チェリーさんありがとうございます。

投稿: いなくみ | 2010年2月 2日 (火) 14時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きんとき豆の煮豆:

« 暖かな朝 | トップページ | 週末の朝食 »