« 恵比寿三越15周年記念の仕事をいただいて。。。 | トップページ | 里芋の煮っころがし »

2009年9月20日 (日)

体をあっためる鶏肉とねぎのしょうが鍋

090923

鶏肉からスープをとったあっさり塩味ベースのお鍋。ナンプラーや香菜を入れればエスニック風になります。

~茹で鶏の作り方~
<材料>

  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1リットル
  • 鶏モモ肉・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  • こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・一片
  • ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本

<作り方>

  1. 鶏モモ肉は余分な脂肪を取り除き、皮目にフォークを刺す。塩こしょうをして15分ぐらい置く。
  2. 鍋に水を入れて強火(ハイパワー)で沸かし、薄くスライスしたショウガと半分に切ったネギを入れる。1の鶏肉を加えて、とろ火(レベル4)で40分茹でる。
  3. スープは漉して保存容器に入れる。茹で鶏もその中に入れて保存する。

~鶏肉とネギのしょうが鍋の作り方~

<材料2人分>

  • 茹で鶏のスープ・・・・・・・・・・・・・・・500ml
  • ダイコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150g
  • しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
  • 白ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
  • 白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
  • 茹で鶏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・半分
  • ショウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 鶏ガラスープの素・・・・・・・・・・・・・小さじ1

<作り方>

  1. 鍋にスープとスープの素を足して中火(レベル11)で沸かす。みじん切りにしたショウガを加え、1cmの半月に切ったダイコンを入れて柔らかくなったら白菜、しめじ、白ネギ、茹で鶏を加える。
  2. 味をみて足りなければ塩こしょうを加える。
  3. 薬味はアサツキ、スダチ、ローストしたニンニクなどお好みでどうぞ。

090924

090932

090927残ったスープと鶏肉はスープに漬けたまま冷蔵庫で保存するか、冷凍庫に入れて保存します。
スープはいろいろなお料理に使えるので、私は一回分(200mlぐらい)を冷凍保存バッグに入れて冷凍しておきます。
スープは、お鍋やスープかけご飯などに幅広く使えて便利です。
一人暮らしの方にもお勧めのお料理です。
次回は体をあっためる秋の朝食にスープかけご飯をご紹介します。

***************************************

090926 090925

朝、ウォーキングをしていたら、彼岸花がたくさん咲いていました。
あ~もう本格的な秋の訪れですね。
大好きな夏が終わってしまい、少しさみしい感じがしました。
今週は大型連休ですね。
なんだか知らない間にシルバーウィークという言葉ができていました。
休日が続くと、本来の意味の祭日がなんだったのか忘れてしまいそうで怖いです。
明日は敬老の日、私も両親にお祝いのご飯を炊きましょう。

| |

« 恵比寿三越15周年記念の仕事をいただいて。。。 | トップページ | 里芋の煮っころがし »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

肉料理」カテゴリの記事

IHクッキングヒーター」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~

鶏肉とねぎのしょうが鍋、これからの
季節には食べたくなる一品ですね。
作ったあとのダシは美味しいので、いろいろ
活用できますね。

最近あちこちで彼岸花を見かけるように
なりましたね。最近では鉢植え用の
彼岸花もあるそうですね。

投稿: 博士 | 2009年9月20日 (日) 22時29分

博士さんおはようございます。
これからの季節、お鍋はおいしいですね。
そして、その残りのスープは本当に貴重です。
我が家は朝食におじやなどでいただきます。
残りご飯でも良いので、主婦としては助かります。

彼岸花、あちこちで咲いていますね。
鉢植えの彼岸花は知りませんでした。
今度園芸店で見てみます。

投稿: いなくみ | 2009年9月21日 (月) 07時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 体をあっためる鶏肉とねぎのしょうが鍋:

« 恵比寿三越15周年記念の仕事をいただいて。。。 | トップページ | 里芋の煮っころがし »