体をあっためる秋の朝食
前日に作ったお鍋の残りスープで作るおじやで、元気一杯の朝食をとりましょう。
ポイントはしょうがを刻んで入れることです。体がとても温まります。
では、簡単な作り方をご紹介いたします。
2人分の材料は、鶏や魚介類のお鍋の残りのスープに、ご飯をお茶碗に軽く2杯分入れて、スープが足りなければ水を足して加熱する。
ここにしょうがのみじん切りを小さじ1杯ぐらい入れる。
残っているあさりやキノコ類を入れて味をみる。足りなければしょうゆまたは塩で味を整える。
最後にとき卵を入れて蓋をして火を止める。
食べる直前にネギまたはアサツキを加える。
あればスダチをしぼる。
新型インフルエンザの流行でマスクが不足しているそうです。
でも、マスクも大事だけれど、体の中からインフルエンザをやっつけましょう。
ネギやしょうがは免疫力を高めるそうです。
朝からたっぷりとネギやしょうがを摂って、体を温めようではありませんか。
8月から父の検査につきあい、4時起きして、5時過ぎに自宅を出発する生活が続いていました。
さすがに疲労が重なり、私も少し体調をこわしました。
健康がなにより一番大切ですね。
簡単なお弁当を作って、お茶を魔法瓶に入れて、アイボーさんの分と2つお弁当を作る日が続きました。
明日はまた両親のお付き合いですが、土曜日はちょっとお休みしようと思います。
さて、ではもう一仕事をして、6時からのタイムを楽しみにしようと思います。
******************************************
~今週の東芝ネットワーク家電、フェミニティ倶楽部お知らせ~
大人の集まりを演出するテーブルコーディネートの方法を掲載しています。
友人とホームパーティをする時のちょっとしたアイディアを書きました。
また、お料理は香る松茸チャーハンのレシピです。
携帯電話からQRコードを読み込むか、アドレスを入力してご覧ください。
“Afternoon Wine & Sweets Party”
大人が楽しむ週末のパーティ演出を掲載しています。
********************************************
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「ご飯もの」カテゴリの記事
- 市販のローストビーフと一緒にガーリックバターライス(2023.03.30)
- 魚沼産のコシヒカリ(2022.05.31)
- ちょっと変わったオムライス (2022.01.17)
- 博多曲げ物 玉樹のお弁当箱 青山にあるMA by So Shi Teで(2021.06.01)
- ランチはベーコンとほうれん草のカレーピラフ(2021.02.17)
コメント
おはようございます。
朝夕とめっきり秋らしい感じがしてきましたね。
ひんやりするときには“おじゃ”はいいですね。
いろんなダシの旨みもでて、栄養もあるので、
これからの季節には、鍋料理のダシの残ったもの
を使っておじゃは一番美味しいですね。
なるほどね!
生姜ですか。
こんどやってみようっと。
投稿: 博士 | 2009年9月11日 (金) 06時55分
4時に起きて・・・って凄いですね。
それにちゃんとブログもアップしていますし、いつ時間があるのだろう?!?!って思います。
主婦の鏡・・・脱帽です。
土曜日はのんびりしてくださいね♪
投稿: Shiro | 2009年9月11日 (金) 12時01分
博士さんこんにちは。
これからの季節におじやや雑炊は、体が温まって
ほっとする味ですね。
残りのスープを活用して、
朝食にしょうがをプラスすると、さらに体が温まって、
パワーがみなぎる感じがします。
冬に向けてパワーをつけたいですね。
投稿: いなくみ | 2009年9月11日 (金) 17時52分
Shiroさんこんにちは。
4時に起きるのは、私にとってそれほど苦ではないのですが、
あわただしく家をでるのが、ちょっと難点です。
明日は少しゆっくりしながら、休日を楽しみたいと思います。
ありがとうございます♪
投稿: いなくみ | 2009年9月11日 (金) 17時55分