« チーズと生クリームのペンネ ☆エコレシピ☆ | トップページ | スパイスを効かせて!さやいんげんのバター醤油炒め »

2009年7月 8日 (水)

白いんげん豆の煮方と保存方法

昨日はたくさんの方にアクセスをいただきましてありがとうございます。
七夕そうめんがココログ、グルメ・クッキングで3位をいただきました。
どんなお料理か興味のある方はこちらから。
そして、クッキングノートさんから集中的にアクセスをいただきまして、クッキングノートさんにもお礼申し上げます。写真やレシピを掲載していただいて重ねましてお礼申し上げます。(クッキングノートさんではイベント料理の七夕そうめんに掲載していただいております)
クッキングノートさんはこちらから。

19

さて、今日は煮豆のレシピです。

090727

私は重曹を使って一晩豆をつけます。あとはコトコトと煮るだけでおいしい煮豆ができます。

<材料>

  • 白いんげん豆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300g
  • 重曹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

<作り方>

  1. 鍋に重曹を入れた5カップの水を用意して、水で洗った白いんげん豆を一晩つける。
  2. 1の鍋を中火(レベル12)で沸騰させる。沸騰したら弱火(レベル8)にして4~5分煮る。
  3. 2をザルにあけて茹で汁を捨てる。豆を鍋に戻し、お湯を5カップ加え中火(レベル12)で煮る。沸騰したら弱火(レベル8)でやわらかくなるまで煮る。
  4. 茹で汁を豆の表面すれすれまで捨てて、砂糖と塩少々を2回に分けて加え、とろ火(レベル4)で10分ぐらい煮る。

~ワンポイントアドバイス~
豆は弱火でコトコトと煮るときれいに煮あがります。
また、煮てから一晩冷蔵庫で寝かすと甘味が豆になじんでおいしくなります。

090579

090582

090728

<保存方法>090729
たくさん作った煮豆はフリーザーバッグに小分けして、冷凍します。
お皿に平らにして冷凍すると形がきれいに冷凍できます。
そして、冷凍できたら、縦に保存しておくと場所をとらずにコンパクトにしまうことができます。
また、砂糖を入れずに保存すれば、スープにもサラダにも使えて便利です。
どちらにするかはお好みでどうぞ。

090730

090731

090726

ある日の夕食。
煮豆や厚揚げを焼いたもの、肉豆腐などでいただきました。

| |

« チーズと生クリームのペンネ ☆エコレシピ☆ | トップページ | スパイスを効かせて!さやいんげんのバター醤油炒め »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

IHクッキングヒーター」カテゴリの記事

コメント

この七夕そうめん美味そう!
これ見た目にも涼やかで、そしてオクラの☆が最高!
そうめんって味気なくて好きではないのですが、こうすると美味しくいただけますね!
3位おめでとうございます!

投稿: Shiro | 2009年7月 8日 (水) 11時31分

Shiroさんこんにちは。
ありがとうございます。
順位は特別気にしているわけではないのですが、
素敵なネットワークができて、そしてアクセスをたくさんいただいて、
それがとてもうれしいことでした。
これからもこの素敵なネットワークを大切にしていきたいと思います。

そうめんは少し頼りないかもしれませんね。
ガツンとしたところがないのでしょうか^^;
このお料理はハレの日のちょっとおしゃれなそうめんとして、おいしくいただけます。

投稿: いなくみ | 2009年7月 8日 (水) 13時44分

いなくみさんこんばんわ~
わ~懐かしい! たしか去年ご紹介していたお素麺ですねっ 可愛いからよく覚えてます~

煮豆に重層?? 今まで普通にお酒を少々入れたたっぷりのお湯でゆでてましたよ~  実家の畑から今年もたくさん送ってきたのでもうちょっと早くいなくみさん流の煮方を知ってれば私も試してみたかったデス
我が家ではあまりお豆は甘く煮たりしないです。 どっちかっていうとお塩をパラリと振っておつまみにしたりサラダにしたりって感じで。
たまには私も甘い煮豆を炊いてみようかと思います

投稿: ♪まき♪ | 2009年7月 8日 (水) 21時28分

ツヤツヤでふっくら......。
そして何より美しいお豆ですね。

>重曹を使って一晩豆をつけます
どのような効果があるのでしょうか.....。

投稿: cypress | 2009年7月 8日 (水) 21時45分

♪まき♪ちゃんこんにちは。
わぁ覚えていてくれてありがとう。
ずっと仲良くしてくれて、そして、やさしいコメントもありがとう。
サラダやお塩をふって食べるのもおいしそう。
今度やってみますね。
なにより、ご実家からのおいしいお豆、♪まき♪ちゃんの心を癒してくれますね。

それから、白インゲン豆を煮るとき、重曹を入れると、固い皮も柔らかくなるの。
でも取れたてのお豆にはきっと入れなくても大丈夫なのではないかしら(^.^)

投稿: いなくみ | 2009年7月 9日 (木) 05時45分

cypressさんこんにちは。
白インゲン豆を私が煮ると煮崩れることが多く、重曹を入れてみたところうまくできました。
最近は白インゲン豆には重曹を入れています。
一般的な方法かどうかわからなかったので、書き込みませんでした。
ふっくら出来上がるので、お気に入りです。

投稿: いなくみ | 2009年7月 9日 (木) 05時58分

インゲン豆おいしそうです・・・
豆類は大好きで、一度自分で煮てみたいと思いつつ、煮る時間がかかるらしいということで、遠のいてます。

お豆も冷凍できるんですね~。何が冷凍できるのかよくわからずなので、我が家の冷凍庫はさっぱりしたものです。

ココログ第3位おめでとうございます
いなくみさんの素敵なブログにいつも癒されている人達が沢山いらっしゃるのでしょうね。

これからもブログも楽しみにしています(*^^)v

投稿: チカリンゴ | 2009年7月 9日 (木) 17時28分

おはようございます。
この白花豆は常に冷凍庫に入ってます。
でもただに水につけていたわ^^

お砂糖入れないものはシチューなどに使えて便利よね。

重曹これから入れてみるわね。

投稿: SATOKO | 2009年7月10日 (金) 08時44分

リンゴちゃんこんにちは。
お豆は割合簡単にできますよ。
日曜日など、時間のある時に作ってみてはいかがでしょう。
分量の半分量ぐらい作って、冷凍もしておけば、お弁当などにも便利ですよ。

おめでとうと言ってくれてありがとう♪
これからも、簡単でおいしいお料理をたくさん作りたいです。

投稿: いなくみ | 2009年7月10日 (金) 09時48分

SATOKOさんこんにちは。
SATOKOさんのお料理にもよくお豆が登場しますよね。
煮豆はなんだかほっとする箸休めですね。
お砂糖を入れないで今度は冷凍しておこうかしら。
それもお料理の幅が広がっていいわね。

投稿: いなくみ | 2009年7月10日 (金) 09時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白いんげん豆の煮方と保存方法:

» 重曹を活用しよう [重曹を活用しよう]
重曹は掃除や洗濯に使うととても便利なんです。 [続きを読む]

受信: 2009年7月15日 (水) 23時24分

« チーズと生クリームのペンネ ☆エコレシピ☆ | トップページ | スパイスを効かせて!さやいんげんのバター醤油炒め »