« スパイスを効かせて!さやいんげんのバター醤油炒め | トップページ | みょうがの甘酢漬けと鯵の干物 »

2009年7月12日 (日)

みょうがの甘酢漬けで酢の物と色々

090734

さっぱりとした酢の物。これからの季節に作りたい一品です。

<材料2人分>

  • ワカメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
  • オクラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3本
  • カニカマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
  • みょうがの甘酢漬け・・・・・・・・・・・1本
  • みょうがの甘酢漬けの汁・・・・・・・大さじ1
  • リンゴ酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

<作り方>

  1. ワカメは熱湯でサッと戻し、食べやすい大きさに切る。オクラはまな板に並べ、塩少々(分量外)を手につけてオクラをクルクルと転がして産毛をとり、水洗いして楊枝で穴をひとつあけて塩ゆでしたのち小口切りにする。みょうがの甘酢漬けも小口切りにする。
  2. ボールに1のワカメとオクラ、みょうがを入れて、カニカマを手で割いたものを加え、塩少々を入れて混ぜ合わせる。できれば冷蔵庫で冷やしておく。
  3. 2にリンゴ酢(なければ純米酢)とみょうがの甘酢漬けの汁を加えて混ぜ、冷たく冷やしたガラスの器に盛り付ける。

みょうがの甘酢漬けの作り方はこちらから。

090733

さっぱりとした冷たいナスの煮物にたっぷりのだし汁を張り、そうめんを合わせて冷蔵庫で10分ぐらい冷やします。みょうがと大葉を盛り付けて。
冷たいお料理で疲れた体をいたわります。

090739

今年初のとうもろこし。蒸して温かいうちにいただきます。甘くておいしい。

090722_3

お昼に残っていたお蕎麦を焼きそば風にいただきました。

****************************************

090738

今日はワンプレートで朝食をいただきました。
<簡単バターライスの作り方>

<材料2人分>

  • 炊き立てご飯・・・・・・・・・・・・・・・・・1合
  • 無塩バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • カレー粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  • ターメリック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • パセリのみじん切り・・・・・・・・・・・・・少々

<作り方>

  1. ご飯に材料を混ぜ合わせる。
  2. 目玉焼きを作り、ベーコンとほうれん草炒めを作る。皿に1のご飯を盛り付けて、目玉焼きをトッピングする。トマトやほうれん草とベーコン炒めも盛り合わせ、あればピメンツデスペレット(スパイス)またはチリパウダーをふる。ピリッとしたおいしさがあります。

さて、月末まで仕事の締切のために少しブログの更新が遅くなるかもしれません。
ブログは私にとって、自分を表現する一部なので、丁寧に更新したいと思っています。
長い間更新しないと、とても心配をしてくださる皆様。
いつもブログを見ていただいてありがとうございます。
ブログを更新しない日が少し続くかもしれませんが、元気に仕事に取り組んでいると思ってくださいね。
ではうっとおしい季節、皆さんも元気で乗り切ってくださいね。
あっ!今日は日曜日でしたね。楽しい休日をお過ごしください←なぜかここだけ絵文字^^;

****************************************

Image8

ホームページではhttp://www.hanagatami-salon.com/テーブルコーディネートを掲載しています。

テーブルコーディネート、お料理に関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。

**************************************   

 

| |

« スパイスを効かせて!さやいんげんのバター醤油炒め | トップページ | みょうがの甘酢漬けと鯵の干物 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

野菜料理」カテゴリの記事

コメント

いなくみさんこんにちわー 今日はケータイからおじゃましまーす

わーい私の大好きなミョウガを使ったお料理 夏は暑くてキッチンにあまり立ちたくないからやっぱりサッパリメニューは作るほうも食べるほうも嬉しい一品ですね
今年もまた沢山のミョウガを漬けるぞー わが家は家族全員ミョウガ好きだから去年よりも沢山着けたいと思ってます
いなくみさんの甘酢漬けレシピも試してみたいな

投稿: ♪まき♪ | 2009年7月12日 (日) 18時51分

♪まき♪ちゃんこんにちは。
携帯からのご訪問ありがとう(^◇^)
まきちゃんのおうちのキッチンは西向きだから、
夏はつらいね。
おー家族全員みょうが好きなんだ♪
ではいっぱい漬けて夏の暑さを乗り切りましょう。

投稿: いなくみ | 2009年7月13日 (月) 06時39分

いなくみさんこんにちは!
いなくみさんの所でおなすやコーンをみると
去年の夏を思い出します!

お蕎麦を焼きそば風にするなんてさすが
いなくみさん!
お蕎麦って炒めてもおいしそうですね♪

いつもお仕事お疲れ様です!
お仕事もブログもプライベートもいなくみさんなりの
時間を充実されてくださいね!
お体にはどうぞご自愛くださいませ・・・☆

投稿: machi | 2009年7月13日 (月) 11時39分

いなくみさん、こんばんは¥^^¥

目玉焼きの半熟加減がとっても美味しそうです。
しかも可愛いマン丸。型で焼いてるんでしょうか。
ご飯の上に乗せて、とろとろの黄身をバターライスにからめて頂きたいね。

投稿: SATOKO | 2009年7月13日 (月) 21時26分

machiさんこんにちは。
去年もたくさんナスやコーンの写真を載せましたね。
今年も夏のおいしいお野菜を、たくさん食べたいと思います。
お蕎麦は揚げてあんかけ風などもできますね。
でも以外にカロリーがありそうなので、私は作らないけれど、おいしそうです。

machiさん、いつもやさしい言葉をありがとう。
大好きな仕事と、家事と両親のことと、バランスよく
私なりに楽しみながらやっていきたいと思います。
体に十分に気を付けますね。ありがとう♪

投稿: いなくみ | 2009年7月14日 (火) 08時36分

SATOKOさんこんにちは。
わ~¥^^¥←これかわいい(^◇^)
なんだかSATOKOさんらしくていいわね。
洋風の朝ごはんだと、どうしても目玉焼きがついてしまいます。
これは丸い型を使って焼いているの。
でも外すときに型が熱くて、アチチ(>_<)となるところが難点なんです。
黄身がトロッとなっておいしいご飯でした。

投稿: いなくみ | 2009年7月14日 (火) 08時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みょうがの甘酢漬けで酢の物と色々:

« スパイスを効かせて!さやいんげんのバター醤油炒め | トップページ | みょうがの甘酢漬けと鯵の干物 »