☆エコレシピ☆ ナスの揚げびたしと器の盛り付け方レッスン
フライパンで簡単に、そして市販のめんつゆを使ってあっという間にできあがります。
***************************************
エコレシピ
エコテーマ
~電気量削減・廃油削減~
サラダ油100ml使用。揚げる場合は油500g使用。
電気量も廃油も少なく調理できます。
<材料2人分>
- ナス・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
- 白ネギ・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
- サラダ油・・・・・・・・・・・・・100ml
- めんつゆ・・・・・・・・・・・・・適宜
<作り方>
- ナスは縦半分に切り、横にして4等分に切る。塩水にさらしてクッキングペーパーで余分な水分を取っておく。白ネギは白髪ねぎにしておく。
- フライパンにサラダ油を入れて中火(レベル11)で温め、1のナスを入れて皮がしんなりとしたら、クッキングペーパーにあげる。
- クッキングペーパーで余分な油をしっかり取り、器に盛り付け、温めためんつゆをかけて、白髪ねぎを盛り付ける。
今日使った器はグラタン皿です。耐熱皿なのでとても重宝しますが、こんな風に和食に使っても十分に役に立ちます。
和の器として使う時の盛り付けは、中央を高く盛り付けます。そして、器に余白を持たせましょう。
白髪ねぎもこんな風に盛り付けると、立派な和食の盛り付けになります。
上から見るとこんな感じです。
夏に向かって、ガラスのお皿に和紙を敷いてセットで使うのもいいですね。庭の紅葉や笹の葉などを敷くと清涼感があふれます。
下の写真は以前作ったかぼちゃのミートソースグラタンで使用したグラタン皿。
洋皿をソーサーとして合わせました。同じ器でもがらりと雰囲気が違いますね。
盛り付けの楽しいところです。
ちょっとビッグサイズな写真ですが^^;これは野菜たっぷりスープにベーコンエッグの組み合わせです。
同じ洋食でも組み合わせるお皿でまた雰囲気が違います。
色々と組み合わせ自由に使える器。
和食にもぴったり合いましたね。
****************************************
ホームページではhttp://www.hanagatami-salon.com/テーブルコーディネートを掲載しています。
テーブルコーディネート、お料理に関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。
**************************************
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「野菜料理」カテゴリの記事
- 明太子とほうれん草のバター炒め(2023.02.27)
- とろーりチーズマッシュポテト(2022.05.21)
- 市販のトマトソースで簡単 ナスのトマトソースグラタン(2021.11.01)
- 茄子と豚バラのとろ~り煮物(2021.08.21)
- ブラウンマッシュルームのガーリックグリル(2021.07.28)
「エコレシピ」カテゴリの記事
- 使った出汁昆布の再利用 エコレシピ 鶏のスープ炊き(2012.08.30)
- クリスマスランチをあなたと共に 加熱時間5分の茶碗蒸しも紹介します(2011.12.20)
- アスパラと卵のマヨネーズサラダ 節電調理(2011.07.02)
- 冷やしたぬきそば 節電調理(2011.04.20)
- 節電調理 お鍋で炊くご飯(2011.03.23)
「IHクッキングヒーター」カテゴリの記事
- いい肉の日 11月29日 ハンバーグステーキ(2013.11.30)
- ボジョレー・ヌーボーにぴったり!!ハマグリのオーブン焼き(2012.11.15)
- Weekend Dish 団塊世代のお父さんへ ハンバーグステーキの焼き方(2012.05.26)
- ササニシキを食べて東北を応援しよう! 蒸しうにご飯(2012.05.15)
- スパイシー笹かまフリッター 東北を応援しよう!(2012.04.05)
コメント