白いんげん豆の煮豆
皮の硬い豆を煮る時は、一晩重曹につけておくと柔らかくふっくら炊きあがります。
Villeroy&Bochのソースを入れる器に盛り付けてみました。
母が白いんげん豆の煮豆が食べたいと言っていたので、たくさん作りました。
冷凍保存もできるので、時間のあるときに作り置きをすると箸休めにちょうどいい一品です。
朝食の時にかわいい器に入れて。。。。
この織部ぐらい余白を残して盛り付けをすると、きれいなんだけど。
少し余白が少ない感じの盛り付けですが、扇面のかわいい京焼きの器を使いたかったので今回は京焼きの器で。
前回紹介しました炒り豆腐。
油揚げをさっとあぶってネギとショウガでお醤油をかけたもの。
煮豆。
焼き海苔。
うめぼしなどの和朝食。
お鍋で炊いたごはんと味噌汁。
常備菜を作っておくと、簡単に朝食が出来上がります。
何気ないこんな朝食が大好きです。
****************************************
今月の花がたみのテーブルコーディネートは、後日写真をアップいたします。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
コメント
あっ、この扇の器可愛らしくて良いですね!!!
我が家でお正月だけに登場する羽子板形のお皿。毎年そのお皿を見るとお正月を実感します。
何かを模した形のお皿は良いですねぇ。
投稿: Shiro | 2009年5月28日 (木) 11時07分
いなくみさんこんにちは!
お豆さん好きなのにあまり自分ではつくらないなーって
改めて思いました。。。
これからは幅広くお料理もやっていきたいと
思っているので、重層を使う事はメモメモして
おきます♪
私もやっぱり和食が一番好きだなーって
2人暮らしをして改めて思いました!
いなくみさんのお味噌汁がすごーいおいしそう♪
実はお味噌汁が苦手だったりするんです。。。
投稿: machi | 2009年5月28日 (木) 16時44分
Shiroさんこんにちは。
小さくてかわいいこの豆皿は、
京都旅行で買い求めました。
私は5枚欲しかったのですが、なぜかアイボーさんが
2枚と言ったので、2枚しかありません^^;
お正月の羽子板のお皿、かわいいですね。
お正月のハレの日を飾る器は良いですね。
私も来年のお正月はお皿を買いましょう。
投稿: いなくみ | 2009年5月28日 (木) 16時47分
こちらでのコメントは初です(*^_^*)
わかりますでしょうか? ぴよ・・・(笑)
12月にお正月に向けて煮る以外はお豆さんは作らないので、こんなふうにするのも素敵ですね♪
器にもとっても興味があるので見ていて楽しいです。
京都で買われたんですね~♪!
投稿: chikako | 2009年5月28日 (木) 22時21分
やっぱり載せる器とかも盛り付けの仕方もとても大事でしょう。
いなくみさんおところはいつも素敵な食器がたくさん出てきて楽しいです。
おまめさんもとってもふっくらと美味しそう^^
投稿: SATOKO | 2009年5月28日 (木) 22時35分
いなくみさん、おはようございます。
。

☆
ほっくりと美味しそうなお豆ですね。
お豆好きの私は綺麗な器じゃなくても、お鍋を抱え込んで食べてしまいそうです
☆温かいコメントをありがとうございました。弱ってる心にしみこんでいきました
ほんと。。丸1日でも、完全に離れることが必要。。と思いながら、受験生の時のように、何をしていても、心にひっかかっているんですよね
そんな私に比べて、御両親さまのことで、お忙しい中、着々と前は進まれてるいなくみさんは、やっぱりすごいな
投稿: けっちん | 2009年5月29日 (金) 05時37分
machiさんこんにちは。
ふたりの生活が始まって、でもお料理もたくさん作って充実していますね。
健康に気をつけて、仕事も生活も、ブログもおもいっきり楽しんでくださいね。
和食はやっぱり私も一番好き^^
投稿: いなくみ | 2009年5月29日 (金) 05時46分
chikakoさんこんにちは。
子さん、こちらでの初コメありがとうございます。
夜中にケータイからコメントを読んで、
どなたかな~~~^^;と思って眠れなくなりました。
お豆さんはよく煮ます。
栄養があって、箸休めにちょうどいいですよね。
お皿は京都で,なぜか2枚だけ買いました^^
投稿: いなくみ | 2009年5月29日 (金) 05時51分
SATOKOさんこんにちは。
器は数はあまり持っていませんが、
使い方で色々と表情を変えてくれるのが楽しいです。
このちっちゃい扇面の器は
松花堂弁当箱の中にも入って便利なんだけど、
2個しかない(>_<)
SATOKOさんもお豆を上手に煮ていますね。
いつもおいしそうで、ごっくんとしちゃいます。
投稿: いなくみ | 2009年5月29日 (金) 05時55分
けっちんさんおはようー。
コメントをいただいたその時間に、
けっちんさんのコメントを読んで、
朝も早くからお料理されるんだな~と感心しました。
(私は早寝だから、早起きは得意だけどね)
今取り組んでいることから少し離れると、見えないものも見えることがありますよね。
私は両親のことをしていると、すべてを忘れるから、
それで、仕事も全力投球できるのかもしれないです。
お豆はお鍋ごと食べたい気持ち、
ハイ私も同じです^^;
投稿: いなくみ | 2009年5月29日 (金) 06時01分