西島隆さんの粉引き
先日ご紹介をしました西島隆さんの個展に行ってきました。
ご案内状の志野のお茶碗にとても惹かれていましたが、残念ながら出会うことはできませんでした。
そして、私が買い求めたものは、粉引きの湯呑です。
昨日はお酒を入れて飲んでみました。
陶器は水の中に漬けるといい色合いになります。
朝はお煎茶を飲むので、湯呑として使いました。
手になじむフォルムと軽さ。
私にとって朝はとても大事な時間です。
丁寧に入れた煎茶を、ゆっくりと味わうのが 一日の活力になります。
朝食は筍ご飯と若竹汁。
いちごの蜂蜜漬け。
ご飯を入れた器は西島さんの黄瀬戸です。
簡単な朝食ですが、春の香りがいっぱいです。
余った筍ごはんは夕食の時におにぎりでいただきます。
いちごの蜂蜜漬けはイチゴ1パックに蜂蜜を大さじ2~3杯とレモンのしぼり汁大さじ1で漬けこみます。約半日ぐらいでおいしくいただけます。
*******************************************
昨日はハラハラと散る桜吹雪を体中に感じ、そして、夜は美しい月に感動いたしました。
夫の転勤で5年間住んだ京都では、バルコニーから見る東山の月がとてもきれいでした。
東京の我が家から見る月は、はかなくそして、どのビルの夜景より、輝いて見えます。
そして、大好きな源氏物語。
はるか昔、平安時代の源氏物語の作中人物の紫の上がご覧になった月と一緒だと思うと、とても感動いたします。
昨夜は、西島さんの粉引きでお酒を飲みながら、日本の美しい月を観賞しました。
私のホームページではhttp://www.hanagatami-salon.com/春のテーブルコーディネートを掲載しています。
~「西島隆うつわ展」のお知らせ~
4月8日~14日まで、志野、黄瀬戸、織部、「西島隆うつわ展」を日本橋高島屋、ギャラリー暮らしの工芸で開催いたします。
お時間のある方は是非いらしてください。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「家を楽しむ」カテゴリの記事
- スプレーバラを長持ちさせる方法と飾り方(2020.10.19)
- 冷たいなめこ蕎麦(2020.04.10)
- 2020 Tokyo Small Apartment Life 小さな暮らしの中の幸せ(2020.01.01)
- 銀座のサロンに行った日の夕食は、天龍のギョーザ(2019.01.26)
- 小さいブーケを買ったらグリーンの葉を生かして買い足そう(2017.04.24)
コメント
自分のこだわりのお気に入り食器でいただけるって幸せよね。
とくに和食器って深みがあっていいわね。
朝からほんわか美味しいモーニングだわ
投稿: SATOKO | 2009年4月10日 (金) 11時31分
たけのこさん、良いですね♪
私は主人の出張中だとどうしても適当な食事になってしまいますが、いなくみさん家の朝食を見て気が引き締まりました笑
お月様もきれいですね。ウサギさんがいそうです
投稿: チカリンゴ | 2009年4月10日 (金) 11時44分
いなくみさん、こんにちは。
昨日の夜は、ほんとうに月がきれいでしたね。
自宅マンションの私の部屋の窓からは、早い時間には東京ドームの上空に月が輝きます。
西島さんの器、素敵ですね。
いなくみさんに教えていただいた展示会、私も会期中にぜひ伺いたいと思っています。
ぽってりした温かみの感じられる白い器は、お酒も美味しく進みそうですね!
私もタケノコご飯の残りで作るおにぎりが大好きです。
またタケノコが食べたくなりました…週末は、タケノコにします!
いつもありがとうございます。
投稿: ami | 2009年4月10日 (金) 12時04分
SATOKOさんこんにちは。
大好きな器に囲まれて生活することは、私の喜びなの。
SATOKOさんはモーニングコーヒー、私は煎茶で朝の楽しみね。
投稿: いなくみ | 2009年4月10日 (金) 14時20分
リンゴちゃんこんにちは。
ご主人様が出張のときは、のんびりと食事をするのがいいですね。
好きな食べ物と、少しのお酒でリラックスしてくださいね。
実は、私は月にはうさぎさんとかぐや姫がいらっしゃると今でも信じています。
うさぎさんはお餅をついていますね。
投稿: いなくみ | 2009年4月10日 (金) 14時24分
amiさんこんにちは。
東京ドームのお月さまは、ジャイアンツ戦のときにTVで見た覚えがあります。
昨日は美しい月でしたね。
その月を愛でながら、西島さんの粉引きでおいしいお酒をいただきました。
西島さんはとても気さくな作家さんで、個展が楽しいです。
是非作品を手に取って、西島さんとお話してくださいね。
筍ごはんはおにぎりにすると、どうしてこんなにおいしいのでしょうか^^;
私もタケノコがまた食べたくなりました。
春を代表する野菜ですものね。
投稿: いなくみ | 2009年4月10日 (金) 14時31分
おはようございます!
素敵な器ですネ
私も志野の器にはまだ出会っていないのですが
いつか ビビッとくる志野の器に出会えたらいいなと思います。
春の香りがする 朝食ですネ
心豊かになります。
いつも いなくみさんをお手本にしている私です~♪
投稿: ボナペティ | 2009年4月11日 (土) 10時35分
いなくみさんこんにちは!
器って何時間みててもあきない私です!
器って色んな表情があって、お料理をどんな
風に盛り付けようとかいろんな
可能性みたいなのがありますよね♪
和食器ってとくに感じます。実家ではなんとか焼きっていうを使う事が多いので、うちの母もこういうの
すごく好きなんですよ!
投稿: machi | 2009年4月11日 (土) 11時31分
ボナペティさんこんにちは。
器は料理で色々な表情を見せてくれますね。
それが楽しくて、器選びをしているような気がします。
春野菜は、寒い冬に耐えてきた野菜の生命力を感じる優しい味わいがいいですね。
食卓から心が豊かになるのは、本当に素晴らしいことだと思います。
精進しなければ♪
投稿: いなくみ | 2009年4月12日 (日) 07時23分
machiさんこんにちは。
器は、お料理をおいしく見せてくれるものですよね。
九州は色々な磁器や陶器があって、私の心を揺さぶります。
machiさんの若々しい感性で、日本の伝統的な器を現代風に盛り付けてほしいと思っています。
ご実家の器でちょこっと試してみては^^
投稿: いなくみ | 2009年4月12日 (日) 07時28分
いなくみさん、こんにちは。
今日、日本橋高島屋へ、西島隆さんの「うつわ展」に行ってきました!
西島さんもいらっしゃって、お話もできました。
いなくみさんのお話も伺いました。
なんだかとても嬉しかったです!!
私は志野のぐい呑みを買いました。
手にしたとき、温かみが感じられて、「これ!」って思いました。
小さくても存在感があって、自宅のリビングにもしっくり馴染む感じの器で、とても嬉しくなりました。
器との素敵な出会いをありがとうございます。
これからも西島さんの作品に注目したいと思います。
投稿: ami | 2009年4月13日 (月) 19時28分
amiさんおはようございます。
昨日は西島さんからamiさんがご来場されて、
志野のぐい吞みをお求めになったことを、
メールで教えていただきました。
焼きものは手に触れた時にしっくりして、
待っていたわと微笑みかけてくれるものに出会うと、
やっぱり素通りはできなくなりますね。
amiさんのお部屋にもしっくり馴染んだ志野は、
きっとこれからもamiさんを、さらに心豊かにしてくれるでしょう。
私もうれしく思いました。
ありがとうございます。
投稿: いなくみ | 2009年4月14日 (火) 08時23分