« シンプルでおいしい、新玉ねぎのバター醤油炒め | トップページ | 冷凍パイシートで簡単!!キッシュ »

2009年4月20日 (月)

☆エコレシピ☆ ペンネのカルボナーラ風

081231

ワインを飲みながらパスタを食べる時は、ショートパスタが私は好きです。
白ワインでも赤ワインでもどちらでもお好みで♪

<材料2人分>

  • ペンネ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
  • 生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・100ml
  • 厚切りベーコン・・・・・・・・・・・・25g
  • タマネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・25g
  • マッシュルーム・・・・・・・・・・・・2個
  • ほうれん草・・・・・・・・・・・・・・・1株(ゆでたもの)
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • パルメザンチーズ・・・・・・・・・大さじ1

<作り方>

  1. ボールに生クリーム、卵黄、パルメザンチーズを入れて混ぜておく。
  2. タマネギ、マッシュルーム、ほうれん草、ベーコンは食べやすい大きさに切っておく。
  3. フライパンは中火で温め、分量外のオリーブオイルでベーコンを炒め、タマネギとマッシュルームを加えて炒める。茹でたほうれん草は水気をよく絞って加え、塩こしょうを軽くしておく。
  4. 茹であげたペンネを3に加え、混ぜ合わせて火を止める。1の材料を加えて余熱で火を通す。

J0438253_2 エコレシピJ0438253_2

Eco_3 エコテーマ ~電気量削減 600W 5分節電~

<ペンネの茹で方 茹で時間13分の場合>

  1. 1ℓの水を三層構造鍋に入れて、IHのハイパワーで1分30秒沸かす。沸騰したら塩を加え、ペンネを入れてレベル10で8分茹でる。
  2. 電源を切り、鍋に蓋をして5分間蒸らす。

今日から一週間の始まりです。充実した一週間でありますように。

********************************************

Image8_2
私のホームページではhttp://www.hanagatami-salon.com/春のテーブルコーディネートを掲載しています。

| |

« シンプルでおいしい、新玉ねぎのバター醤油炒め | トップページ | 冷凍パイシートで簡単!!キッシュ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

麺類」カテゴリの記事

エコレシピ」カテゴリの記事

IHクッキングヒーター」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

我が家は昨日、ほたるいかのトマトソースパスタでした。
そういえば。。いなくみさん宅は、ほたるいか。。あんまりでしたっけ
ペンネには、しっかりした味のソースあいますよね。
カルボナーラ。。食べたくなりました

試作、レシピ作りが一段落して、また今週も元気で頑張ります
毎日の気温差が大きいこの頃。
いなくみさんもお元気で素敵な1週間を☆

投稿: けっちん | 2009年4月20日 (月) 09時42分

いなくみさんこんばんわ~
わ~いカルボナーラだあ パスタはもともと大好きでうちでは主人も良く食べてくれるからしょっちゅう作っています! 中でも私は一番カルボナーラが大好き 根っからのチーズ好きだし、クリーム系が大好物なんですよ~
でも、どういうわけかペンネでは作った事がなかったです なんでだろ。。。
ペンネだとソースが良く絡むけれど、あまり伸びた感じがしないのでちょこっとづつつまむワインのお供にはぴっタりですね

投稿: ♪まき♪ | 2009年4月21日 (火) 00時02分

けっちんさんこんにちは。
アイボーさんがほたるいかは食べないの(>_<)
残念なのよ。
教室の準備お疲れ様です。
今週も元気でお互いに頑張りましょうね。

投稿: いなくみ | 2009年4月21日 (火) 09時08分

♪まき♪ちゃんこんにちは。
旅行は楽しんできましたか?
ペンネはワインの時によく作ります。
ちょこっとづつつまみながら、を飲むのにちょうどいいの。
ペンネとチーズの組み合わせもとってもおいしいよ。

投稿: いなくみ | 2009年4月21日 (火) 09時11分

ブログを拝見していたらお腹が空いてきた^^;
カルボナーラ大好き!ということで以前自分で作ったらコクが足りないというか、なんかサラサラし過ぎで生クリームの種類を間違えたのかな?!?!それともパルメザンチーズの質でも味が異なるのかも?!なんて思ってみたり。
料理は奥が深いですぅ

投稿: Shiro | 2009年4月21日 (火) 10時28分

Shiroさんこんにちは。
コクがなかったのですか?
生クリームは、私は脂肪分35%を使用しています。
おいしいところでいただくカルボナーラは、すごくおいしいですよね。(当り前の表現ですね^^;)
私は白身を入れないで作ります。
白身を入れないほうが案外うまくいくような気がします。

投稿: いなくみ | 2009年4月21日 (火) 13時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ☆エコレシピ☆ ペンネのカルボナーラ風:

» カルボナーラ レシピ(作り方) [カルボナーラ レシピ(作り方)]
カルボナーラ レシピ(作り方)は簡単です。簡単カルボナーラのレシピや作り方を紹介しますね。 [続きを読む]

受信: 2009年5月10日 (日) 21時02分

« シンプルでおいしい、新玉ねぎのバター醤油炒め | トップページ | 冷凍パイシートで簡単!!キッシュ »