ひな祭りのメニュー 桜餅とちらし寿司
今日はひな祭り。
いくつになっても、ひな祭りは心ワクワクしますね。
下の写真は去年作ったちらし寿司です。
もち米を入れて、ケーキ風にしてみました。
<材料 お米2合分>
- ひじき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5g
- 干ししいたけ・・・・・・・・・・・・・・・2枚
- にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
- 絹さや・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
- 茹でたけのこ・・・・・・・・・・・・・・・60g
- エビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5尾
- うなぎの蒲焼・・・・・・・・・・・・・・・半串
- 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
- 木の芽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5枚
- しいたけの戻し汁・・・・・・・・・・・30ml
- だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50ml
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- 白米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5カップ
- もち米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.5カップ
- 寿司酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
<作り方>
- お米は先に炊いておく。
- ひじき、干ししいたけは水で戻しておく。にんじんは細かく千切りに、絹さやは筋を取って3等分に切り、茹でたけのこは茹でて細かく千切りにして、エビは水洗いして分量外の酒でゆでておく。卵は割りほぐして薄焼き卵を作っておく。
- 鍋にしいたけの戻し汁とだし汁、しょうゆ、酒、みりん、砂糖、塩を入れえて沸かし2の野菜とひじき、干ししいたけを食べやすい大きさに切って入れ、水分がなくなるまで煮る。
- 1のご飯に寿司酢を加えて混ぜ、3の野菜も混ぜる。ケーキ風にするなら18cmぐらいの円形ケーキの型に入れてしっかりと抑える。(写真は卵豆腐の型)
- エビの蒸したものとうなぎの蒲焼を上にのせ、錦糸卵をかける。木の芽を飾る。
~次は、道明寺を使って簡単に桜餅を作りましょう~
餡は市販の餡を使うと、より手軽にできます。
今回は、スーパーで買った、道明寺のパッケージから作ったレシピです。
<材料20個分>
- 道明寺・・・・・・・・・・・・・250g
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・80g
- 食紅・・・・・・・・・・・・・・・少量
- 粒あん・・・・・・・・・・・・・400g
- 桜の葉・・・・・・・・・・・・・20枚(塩漬け)
<作り方>
- 道明寺を350mlの水で1時間ほど漬ける。塩漬けの桜の葉は水で洗い、塩抜きしておく。
- 蒸し器に濡れ布きんを敷き、その上に 1の水を切った道明寺を入れて20分蒸す。
- 2をボールにあけて砂糖と水で溶いた食紅を加え、混ぜ合わせ、ラップをして30分置く。
- 粒あんは20等分する。3の道明寺も20等分して餡を包む。1の塩抜きした桜の葉の水気を取り、道明寺を包む。
<ワンポイントアドバイス>
食紅を水で溶いたものを道明寺に混ぜる時は、ごく少量を混ぜてください。
*********************************************
昨日は蛤をいただいたので、蛤鍋を作りました。
蛤の潮汁は昆布だしと塩で作りますが、私はかつおぶしも少々入れてだし汁を作り、最後はおうどんを楽しみます。
<材料2人分>
- ハマグリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6個
- スダチ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
- ダイコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
- 豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4丁
- 梅麩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
- 木の芽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10枚
- だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600ml
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
<作り方>
- ダイコンは皮をむいてマッチ棒ぐらいの太さに切っておく。ハマグリは塩水で砂をはかせる。豆腐は食べやすい大きさに切る。梅麩は一口大に切る。
- 鍋にだし汁と塩、しょうゆを入れて沸かす。1の材料を皿に盛って食卓で好きなものを鍋に入れて、木の芽をみじん切りにしたものと、スダチを薬味としていただきます。最後はうどんをお召し上がりください。
<ワンポイントアドバイス>
ハマグリからでる塩気で汁が濃くなった場合は水をたしてください。また、味が薄い場合は塩を少したしてください。
お買い求めのハマグリによって、塩分に差があります。
今日ご紹介した料理は、ハレの日の料理です。
今日は皆さんのご家庭で、いろいろなひな祭りメニューを作られると思います。
参考にしていただけると嬉しく思います。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「お菓子」カテゴリの記事
- 手土産にもぴったり 和光のふわふわ黒糖どら焼き(2021.09.22)
- 銚子の和匠坂本さんの栗蒸し羊羹は絶品だ(2021.09.19)
- 卵一個で作るなめらかプリン(2021.04.08)
- ラフランスのコンポート(2020.10.29)
- 加熱5分 卵一個で作るなめらかプリン(2020.08.17)
「ご飯もの」カテゴリの記事
- 市販のローストビーフと一緒にガーリックバターライス(2023.03.30)
- 魚沼産のコシヒカリ(2022.05.31)
- ちょっと変わったオムライス (2022.01.17)
- 博多曲げ物 玉樹のお弁当箱 青山にあるMA by So Shi Teで(2021.06.01)
- ランチはベーコンとほうれん草のカレーピラフ(2021.02.17)
コメント
おはりんこ^^
おひな様のイベントにもやはり素敵なお料理~
今すでに仕込み中なのですが若干干し椎茸の味が微妙かも~www
でもバムガリマス!(笑)
それから、品川じゃなくて有楽町で有名なお店があるみたいなので
義姉に連れて行って貰います☆下見してくるので
良かったらまたご一緒しましょう!
投稿: yuko | 2009年3月 3日 (火) 07時26分
おはりんこ♪調査部長様^^
今夜はおいしいひな祭りメニューですね。
張り切ってお料理してくださいヽ(´▽`)/
有楽町、いいね、いいね。
来週どお?下見の前の下見でもいいよヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
投稿: いなくみ | 2009年3月 3日 (火) 08時40分
いなくみさんこんばんわ~
すみませんやっとアルバム作り完了したので早速遊びに来ちゃいました(*^^)v
我が家も今日はちらし寿司を作りましたよ! おひな祭りですもの♪ といっても市販のちらし寿司の素頼ってしまいましたが(笑)
いなくみさんのブログ見たらやっぱり桜モチが食べたい~~
明日はお友達に出来あがったばかりのアルバムをプレゼントしに行くので桜モチでも買ってこようっと
今日はレシピがたくさんで凄い~~
あとは桜モチではなくて、職場のドクターからいただいたお土産の信玄餅でお祝しました
投稿: ♪まき♪ | 2009年3月 4日 (水) 01時36分
♪まき♪ちゃんおはようー。

アルバム完成おめでとう、それからお友達の結婚もおめでとう。
お幸せに
今日はお友達とランチしながら、アルバムを渡すのね。
きっと感動してくれるよ。
美味しいご飯のあとは、桜餅買って、お腹の赤ちゃんと楽しい会話をしてください。
ではいってらっしゃい
投稿: いなくみ | 2009年3月 4日 (水) 09時01分
いなくみさんこんにちは!
お雛様しっかりされたんですね!
桜餅まで作られて、てづくりだと格別だろうな~☆
そして私の大好物のはまぐりぃ!!
このはまぐり大きくておいしそうです♪♪
すぐにでも食べたいです!!
投稿: machi | 2009年3月 5日 (木) 16時47分
きれいなお寿司ですね。
蛤鍋もきれいで美味しそうです。
先日買った蛤.....小さいのに吃驚するくらいのお値段でした(笑)
お雛さまに蛤は付き物です。
投稿: cypress | 2009年3月 5日 (木) 22時28分
machiさんこんにちは。
蛤はお雛様には欠かせないものだけど、
今年はすごく高くて買えないな~と思っていたら、
我が家におすそ分けをいただきました。
ふっくらジューシーですごくおいしい蛤でしたよ。
今度はいつ食べられるか^^;
投稿: いなくみ | 2009年3月 6日 (金) 06時53分
cypressさんこんにちは。
今年は蛤がすごく高くて、もう手に入らないくらいですね。
スーパーでは盛んに台湾産を勧めていました。
春の香りの蛤鍋はとても美味しかったです。
お雛様には、蛤は欲しいところですが、
来年はどうなることでしょう。
投稿: いなくみ | 2009年3月 6日 (金) 06時56分