« 牡蠣とほうれん草の炒め物 | トップページ | 久しぶりに家族が集まりました »

2009年1月20日 (火)

牡蠣の酒蒸し

一人暮らしの方にも、1パック買った牡蠣の上手な使い方教えます♪

090123

1パック買った牡蠣を上手に使いきるには、いろいろな調理方法でおいしく食べたいもの。
ひとり暮らしや二人だとちょっと余って食べきれない場合もありますね。
前回は牡蠣とほうれん草の炒め物を作りましたが、今日は日本酒にぴったりの酒蒸しをご紹介します。
また(;´▽`A``ほうれん草との組み合わせですが、わかめなどを使ってもおいしくできます。
では作り方をどうぞ。

<材料1人分>

  • 牡蠣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
  • 豆腐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2~3cm角2個
  • ほうれん草・・・・・・・・・・・・・・2株
  • 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
  • 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
  • すだち・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個

<作り方>

  1. 牡蠣は塩水で汚れを取り、軽く水洗いをしてキッチンペーパーで余分な水分を取る。ほうれん草はゆでて食べやすい大きさに切る。豆腐は2~3cmぐらいのものを2個用意する。
  2. 器に水と酒を入れ、1のほうれん草以外の材料を加える。蒸気のあがった蒸し器に入れて、10分~15分牡蠣に火が通るまで蒸す。
  3. 2に1のほうれん草を入れて、温めたら火を消す。取り皿にすだちをしぼって、しょうゆまたはポン酢などお好みのものでいただきます。

090122

090124 最近の我が家はすっかり熱燗のファンになりました。
テーブルに卓上のIHを置いて、鍋に水を張り、蒸気があがったら徳利を入れます。
のんびりとお酒があったまるまで待ちながら、おつまみを食べて、今日の料理はおいしいとか、なんだか他愛もない話をアイボーさんと話して、いつも飲みすぎます^^;
上の写真は鶏のくわ焼、寒くなると白ネギがうまみを増して、鶏を焼いているときにいっしょに焼くだけですごくおいしいおつまみになります。
ワインもおいしいけど、日本酒もおいしいな~と思いながら、1パック買った牡蠣を2日楽しむ方法を考える、ケチケチ主婦の日常のお料理でした。

| |

« 牡蠣とほうれん草の炒め物 | トップページ | 久しぶりに家族が集まりました »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

魚料理」カテゴリの記事

コメント

いなくみさん、こんばんは。
酒蒸しは、まったりした時間を過ごすお供って感じがするのは、
私が呑み助だからでしょうか:笑
牡蠣ってちょっと高いから、テイストを変えて次の日にも。。。
この発想はうれしいです!!!
すごく初歩的な質問かもしれませんが、
牡蠣を取っておく時って、そのままラップですか?
買った時ってお水に浸かってるから、どうやって保存したらいいのかイマイチわからなくって^^;

投稿: maki | 2009年1月20日 (火) 23時42分

makiちゃんおはようー。
1パックが何日も別のお料理で食べられるのはうれしいね。
そんな時に一番気を使うのが保存方法。
私はまず、牡蠣のパックの蓋をとり、保存容器にそのまま水分ごと入れます。
使いたい量(1個2個)をスプーンやはしで取って、洗って使います。
残ったものは冷蔵庫に入れて、賞味期限以内に食べています。
家では生牡蠣は食べないので、全部加熱用の牡蠣を買います。
参考なったかな?

投稿: いなくみ | 2009年1月21日 (水) 06時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牡蠣の酒蒸し:

« 牡蠣とほうれん草の炒め物 | トップページ | 久しぶりに家族が集まりました »