« 暮らしの中にエコがある♪とお出かけ。。 | トップページ | 今月の花がたみのデザート パンナコッタの試作 »

2008年9月 6日 (土)

チキンの和風ソテー、油を使わないエコレシピ 

15

和風ソテーなのに洋風になってしまいました(。>0<。)
盛り付けを変えて。。。。

16

なんだか全然違うお料理みたいで楽しいね。

<材料2人分>

  • 鶏もも肉・・・・・・・・・・・・1枚
  • しょうゆ・・・・・・・・・・・・・50ml
  • 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大2
  • みりん・・・・・・・・・・・・・・大2
  • 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・大2
  • 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

1314 

<作り方>

  1. 鶏もも肉は余分な脂を取り除き、さっと洗ってペーパーで水分を取り、皮目をフォークで刺しておく。鶏肉以外の材料を混ぜ合わせておく。
  2. テフロン加工のフライパンを熱して皮目から焼き色がつくまで焼く。両面こんがりと中まで火を通す。(余分な油はペーパーで取り除く)
  3. いったん火を止めて、1の混ぜあわせた材料を加えて、弱火にして肉に絡める。

~つけ合わせのとうもろこしのエコクッキング~
とうもろこしの茹で方

10 11

三層構造鍋に100mlの水を入れて、沸騰させる。とうもろこし1本を入れて蓋をして弱火で10分、火を止めて鍋にタオルをかけて5分置く。

12 できあがったら、お湯を捨てて蓋をし、鍋の中に入れておく。できあがったときにお皿にとると、身がしわになりやすいので、蓋をして鍋に入れておく方法をお勧めします。

無水調理は水の量が少なくてすむので、野菜のうまみを引き出してくれます。
そして、鍋の余熱で十分に火が通るのがいいところだと思います。
今日使ったお鍋はフランス製のクリステルのグラフィットです。

| |

« 暮らしの中にエコがある♪とお出かけ。。 | トップページ | 今月の花がたみのデザート パンナコッタの試作 »

肉料理」カテゴリの記事

エコレシピ」カテゴリの記事

コメント

いなくみさんこんにちわ!
違うお料理がならんでる!って思ったら
盛り付けとお皿を変えられたんですね!
すごい!ほんとぜんぜん違うお料理に
見えますよ~

とうもろこしはいつもレンジでやってたんですが、そのような方法もあるんですね!
余熱で火が通るなんてことも知りませんでした!いつも勉強になります♪

投稿: machi | 2008年9月 6日 (土) 13時38分

いなくみさん、こんばんはぁ~!!
久しぶりのコメント投稿になってしまいました。

鶏モモ肉は油使わないでも十分皮から油でますよね!
私もいつもこの方法を使います☆

とうもろこしの茹で方、エコ~!
いなくみさんのページ見てたらとうもろこしの出番が多くて食べたくなってしまったんです。
この前コーンスープを久々に作っていただきました♪

投稿: Manami | 2008年9月 6日 (土) 21時28分

machiさんおはようー。
お料理も
器を変えると、ちょっと変化が出ておもしろいね。
最近は、レンジで野菜も加熱する方法が一般的になったのかな?
そのほうが効率がいいかもしれませんね。
お料理も、色々な作り方にチャレンジして、
提案していきたいです。

投稿: いなくみ | 2008年9月 7日 (日) 06時11分

Manamiちゃんおはようー。
沖縄旅行からおかえりなさい♪
鶏肉は油を使わなくても、十分おいしくできるよね。
今年はずいぶんとうもろこしを食べたよ。
なんと言っても、旬のとうもろこしで作る、スープはすごくおいしいね。
私もまた作ろう。

投稿: いなくみ | 2008年9月 7日 (日) 06時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チキンの和風ソテー、油を使わないエコレシピ :

« 暮らしの中にエコがある♪とお出かけ。。 | トップページ | 今月の花がたみのデザート パンナコッタの試作 »