« しし唐と厚揚げの炒め物 | トップページ | 美肌料理!鶏のスープご飯 »

2008年8月11日 (月)

きすのパン粉焼きとカレーピラフ 追記あり

47

グリルというのはグリルパンで焼いたものを言うそうですが、今日は簡単にフライパンで作りました。

<材料2人分>

  • きす・・・・・・・・・・・・・・・・・・6枚(フライ用)
  • パン粉・・・・・・・・・・・・・・・・30g
  • オリーブオイル・・・・・・・・・適宜
  • じゃがいも・・・・・・・・・・・・・2個
  • レモン・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
  • サラダ油・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・少々

42 <作り方>

  1. じゃがいもは茹でて、食べやすい大きさに切り、塩を少々ふって皿に盛り付ける。
  2. ボールにドライパン粉を入れ、手ですりつぶして、細かくする。パン粉がしっとりするぐらいオリーブオイルを加える。
  3. フライ用のきすはさっと洗いキッチンペーパーで水気をよく拭き取り、両面に塩こしょうをふって、2のパン粉をまんべんなくつけて、温めたフライパンにサラダ油を敷き、両面こんがりと焼いて、1の皿に盛り付ける。お好みのハーブを添えて、レモンをギュッとしぼっていただきます。(我が家はパセリしかないので、パセリです)

このパン粉はいろいろな魚介類に重宝します。ホタテやエビなどにつけてオーブンで焼くことも可能です。
フライにすると油もたくさん使うし、時間もかかります。これはあっさりしていてワインによくあいます。
ご飯が食べたい方はカレーピラフでピリ辛にして、味のアクセントをお楽しみください。

27

洋皿に盛り付けて塗りのお盆にセットします。

28

アクセントをつけたいときは、お菓子のときに使うレースペーパーを敷くとお盆とお皿が引き立ちます。
あっさりとした魚のグリルにピリ辛のカレーピラフの取り合わせはいかがでしょうか?
カレーピラフの作り方はこちらを参考にしてください。

追記:グリルについて言葉が足りなくてごめんなさい。
グリルの意味が一番わかりやすいマギーから参照いたしました。こちらから。

(グリルとは肉や魚などを網目模様をつけるように焼く料理のことで、フランスではグリエと言われます。肉や魚などを焼く焼き網のことや、焼き肉用の溝のついた鉄板のこと、またそれらを使って炭火やガス、電気などで焼くこともグリルと言います。)マギーより。
それから最近はコンロについてる「グリル」も~のグリルと言われています。
色々と難しいです。

| |

« しし唐と厚揚げの炒め物 | トップページ | 美肌料理!鶏のスープご飯 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

魚料理」カテゴリの記事

ご飯もの」カテゴリの記事

コメント

いなくみさん、おはようございます!!!
お魚のフライって面倒で作ったことないけど、これだと簡単でいいですね
フライパンでできるのもうれしい♪
我が家はビルトインタイプのオーブンなんですが、実は一度も使ったことがなくて。。。
ここに越してきてから7年ほど経つのに、一度もですよ:笑
使えるのかどうかもわからない
なので、フライパングリルはかなりうれしいです

投稿: maki | 2008年8月11日 (月) 09時53分

いなくみさん、こんにちは~♪

しばらくキス食べてないです~^^
フライ美味しそう~♪
カレーピラフもゆで卵付きっていいですね~♪
ゆで卵大好きなんです~♪
お皿も素敵だな~^^

>夏の大葉とみょうがって美味しいですよね~^^
買ってもすぐなくなっちゃいます(笑。

投稿: ゆい | 2008年8月11日 (月) 09時55分

makiちゃんこんにちは
7年もずいぶん頑張るね^^
ビルトインは素敵でキッチンもすっきりするけど
買い替えの時にちょっと不便なの。
我が家もビルトインだけど、同じ大きさじゃないと入らないしね。
我が家もたくさん揚げ物をしないから
こんな風にするとちょこちょこ作れるところがお気に入り。
ハーブも使えるね(^u^)

投稿: いなくみ | 2008年8月11日 (月) 16時58分

ゆいちゃんこんにちは
茹で卵はなんだかおいしくてかわいいからいいね。
私もよく作るし大好き
最近きすの魚があまり出回らないでしょう、
残念です
夏にはやっぱり欠かせない大葉やみょうがは
我が家も、すぐに冷蔵庫からなくなります。

投稿: いなくみ | 2008年8月11日 (月) 17時01分

夏といえばカレー♪ですが
カレーピラフもいいですねー!
あまりにもカレーライスにとらわれていて
すっかりピラフの存在を忘れていました~
グリルってそういう意味だったのですねー
とっても勉強になります♪
キスは大好きなお魚なので、考えただけで
とってもおいしそうです!
付け合わせのポテトもたっぷりたべれちゃい
そうです☆

投稿: machi | 2008年8月11日 (月) 20時37分

こんばんは。
キスのフライもカレーピラフもいなくみさんの手にかかると、ほんとに美味しそうで可愛い

そうそう。。昨日の講習で、ソテーとグリルの違いを習いました、グリルは網焼きのこと。。だそうですよ

投稿: けっちん | 2008年8月11日 (月) 21時13分

machiさんこんにちは
グリルの意味をマギーさんからお借りしてきました。
お魚や肉を焼くときに溝のついたフライパン?があるけど、それで焼いて、網目をつけるのがグリルするという意味。
または網で魚や肉を焼いて、網目をつけるのがグリルという意味なんです。
言葉が足りなくてごめんなさい。

投稿: いなくみ | 2008年8月12日 (火) 05時42分

けっちんさんこんにちは
グリルの意味をご指摘いただいてありがとう(*^_^*)
言葉が足りなくてごめんなさい。
子供のころ、火ばちに網をのせて、牛肉を焼いて食べたけど、
今思えばグリルを食べていたんだな~となんだか懐かしく思い出しました
ありがとう♪

投稿: いなくみ | 2008年8月12日 (火) 05時46分

そういや我が家はあまり魚をこういう風に食べる事が少ないですね いつも焼いたり煮たりばっかりだったのをいなくみさんのレシピ見てて気づきましたよ
しかもいなくみさんのこのパン粉を使ってのグリルなら脂っこいのが苦手な義父でもいいかも♪  ホタテにも合うってことだったらなおさらだわ♪ だってうちの義父ホタテ大好きなんですもの(*^_^*)
毎日和食が多いからたまにはこういうの作ってあげたいです

先日の伏見とうがらしの炒め物とトマトときゅうりのシソ風味サラダ、今日アップしましたよ~  とっても美味しかったです! ありがとうございました(*^^)v お時間ある時に覗いてみてくださいね

投稿: ♪まき♪ | 2008年8月12日 (火) 17時13分

なるほどね~~レースペーパーをこんな不に使うのもおしゃれですね。
私も100枚入りの業務用で買ってるのであまってたのよ。

お料理の盛り付けも綺麗なのでなおさらお皿やレースも引き立つわね。

グリル~フライだとカロリー気になるのでお魚の場合はグリルでちょうど火の通りもよくていいわね。

投稿: satoko | 2008年8月12日 (火) 17時33分

♪まき♪ちゃんこんにちは
お義父さんは和食が大好きだから
あっさりしたものが好みなんだね。
ホタテにこのパン粉をまぶして
オリーブオイルをちょっとかけて
オーブンで焼いても香ばしくておいしいよ。
メールで送ってくれた♪まき♪ちゃんの写真すごくきれいだった。
旦那さまもねふふ素敵でしたよ。
ではこのあと遊びに行きます

投稿: いなくみ | 2008年8月13日 (水) 09時29分

satokoさんこんにちは
レースペーパーはたくさんあると便利だけど
こんな風に使うのも楽しいでしょ^^(自画自賛になってしまった)
私はお酒を飲むので、できるだけカロリー控えめにしたいの。
このごろメタボなんだー
なんとかしなければ

投稿: いなくみ | 2008年8月13日 (水) 09時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きすのパン粉焼きとカレーピラフ 追記あり:

« しし唐と厚揚げの炒め物 | トップページ | 美肌料理!鶏のスープご飯 »