夏の冷たい茶碗蒸し♪
暑い夏に冷たく冷やした茶碗蒸しは、のど越しがよく、お子さんからご年配の方まで、皆さんに喜ばれます。
<材料4個分>
- 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
- だし汁・・・・・・・・・・・・・・300ml
- 薄口しょうゆ・・・・・・・・・大1
- 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- オクラ・・・・・・・・・・・・・・2本
- 蒸しうに・・・・・・・・・・・・少量
<上にかけるあん>
- だし汁・・・・・・・・・・・・・・200ml
- しょうゆ・・・・・・・・・・・・・大1/2
- 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ
- 片栗粉・・・・・・・・・・・・・適宜
<作り方>
- 鍋にだし汁を入れて沸かし、薄口しょうゆと酒を加え、煮立ったら火を止めて冷ます。
- ボールに卵を割りほぐし1を少量ずつ加え、静かに混ぜ合わせる。混ざったら目の細かいざるで漉しておく。茶碗蒸しの器か耐熱容器に4等分する。
- 蒸気のあがった蒸し器で2を入れ、菜箸をはさむか、ふきんをかけて蓋をして、強火で4分蒸し、弱火にして8分蒸す。
- 粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
<あんの作り方>
- だし汁を鍋に入れて沸かし、しょうゆと酒を加え沸騰したら味をみて、塩を加える。塩が溶けたら弱火にして、水溶き片栗粉を少しずつ入れ、トロッとするまで加える。
- 冷めたら冷蔵庫で冷やした茶碗蒸しの上にかけて、電子レンジで加熱したオクラや蒸しうにを盛りつけて、冷蔵庫で冷やす。蒸しうにの代わりに蒸し海老でもおいしいです。
夏の茶碗蒸しは、さっぱりと作るのが好きです。
トロッとしたあんも食欲が出ますね。
笹の葉を敷いて、お皿に並べると、食卓で豪華に見えます。
また涼し演出にもなります。
****************************************************
先日作った鶏のスープご飯ですが、今回、鶏の酒蒸しを電子レンジで作る方法を載せます。
蒸し器で作ったほうが鶏がやわらかくジューシーになりますが、暑いし、時間がかかるという方のために、電子レンジで作るレシピを掲載します。
<鶏の酒蒸し!電子レンジで簡単>
<材料>
- 骨付き鶏のもも肉・・・・・・・・・・・・・・・・300g
- 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2
- 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大4
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1
- こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一片
- ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4本
<作り方>
- 耐熱容器に塩こしょうをした鶏肉、ねぎ、しょうがを入れて、水と酒を加える。ラップをして、ラップに楊枝などで数か所穴をあけておく。
- 電子レンジで5分加熱して、水が足りなければ少量足して、
- さらに5分ぐらい加熱する。鶏肉が完全に火が通っていれば出来上がり。スープは漉してください。
約80mlぐらいのスープがとれます。また、鶏の皮つきもも肉で作る場合は、1枚で4分ぐらいの加熱を目安に作ってください。
鶏のスープご飯の作り方はこちらから。
*******************************************************
2~3日涼しい日が続いて、高齢の両親も少しほっとしたのも束の間。
昨日から残暑が戻り、母はもうぐったり。。。。
87歳と86歳だけど、年の割には元気です。でも本当に日一日と変化していく両親をみていると、なんとも切なくなります。
両親の残り少ない人生、私もがんばって付き合っていきます。
夏バテぎみの方も、もう少しです、秋は近付いていますよ(^◇^)
それから一年前に五十嵐豪君に作ってもらったイメージビデオが完成して
豪君から送っていただきました。
本当はHPに載せたかったけれどHTML形式が複雑で断念しました。
よかったらこちらこらご覧くださいね。
五十嵐豪さんはこんな方です。http://www.comcome.net/
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「卵料理」カテゴリの記事
- ワインの前菜にいかが? 卵ディップのキュウリサラダ(2021.09.29)
- 献立に困ったときに頼りになる市販の豚カツでカツ煮と器の使い方(2021.07.24)
- 野菜スープと卵のココット焼き(2021.03.10)
- ブラウンマッシュルームとベーコンのオムレツ(2021.02.09)
- 卵一個で作るフワフワの卵焼き(2020.07.07)
コメント
すごくお洒落な茶碗蒸しですねヽ(^o^)丿
デザートみたい♪ 夏のおもてなしにぴったりですね!
そしてそして!!!
動くいなくみさんだあ
なんだか私まで嬉しくなっちゃいましたよん
わ~い
投稿: ♪まき♪ | 2008年8月20日 (水) 15時25分
♪まき♪ちゃんこんにちは
おしゃれな茶碗蒸し?
ワイワイうれしいな(^◇^)
プリンみたいでしょう^^おいしいよ♪
それからビデオはちょっと恥ずかしいです。
投稿: いなくみ | 2008年8月20日 (水) 16時11分
こんにちは~!お久しぶりです♪
いつもヨダレを拭いながら、読み逃げでゴメンナサイ!!
動いてるいなくみさんに感激しちゃいました♪
ステキ~!!
茶碗蒸しも、デザートかと思っちゃうくらい
かわいくて涼しげですね^^
鶏のスープご飯も、絶対に作ろう!と思ってます♪
私の祖母も、年のわりに元気な87歳。
去年、4年ぶりに会いに行って、
こんなに会えなかったのは初めてだったので
老いを感じて、とっても切なくなりました。
両親にも会うたびに、年齢を感じるので
遠いところへ来てしまったこと、時々寂しくなります。
でも、なんて言ってる場合じゃないですよね^^
離れてても、親孝行、祖母孝行?しなくちゃです。
投稿: みゅう | 2008年8月21日 (木) 10時17分
みゅうちゃんおはようー
鶏のスープご飯は簡単でとてもおいしいよ。
それから、冷たい茶碗蒸しはプリンみたいでしょ^^
もう4年も北海道にお里帰りしなかったのね。
おばあちゃんもご家族も大変喜ばれたでしょう。
遠くに離れていても、みゅうちゃんはちゃんと親孝行をしていると思うけど。。。
消しゴムはんこを送ったり、なによりマメに葉書を出してる。
ブログを読んでじ~んときました。
北海道にお里帰りしたのは、もう去年のことになるのね。
早いな~~~~
投稿: いなくみ | 2008年8月22日 (金) 06時57分
いなくみさん、こんにちは。
。あんには、私は片栗粉だとすぐゆるんでしまうので(煮詰め方がたりないんでしょうか?
)、葛を使って、より。。どろーんとさせました。これまた、食べてから。。「あっ。。写真
」 最近のボケぶりはちょっとひどいです
昨日は偶然にも、うちも冷たい茶碗蒸しをしました
ビデオ、もう1年になるんですね。なつかしい
投稿: けっちん | 2008年8月23日 (土) 12時50分
けっちんさんこんにちは

片栗粉は時々ゆるくなるわね。
葛あんはさらにおいしそう。
写真を撮るのは、時にはストレスになるから
私も毎回は撮らないの。
楽しみながらブログを作っていかれたらいいね
あれからもう1年の月日が経ちましたね。
今年はいい調子で半年が過ぎましたよ。
お互いに後半戦を楽しく過ごしましょう♪
投稿: いなくみ | 2008年8月23日 (土) 13時36分