うにの炊き込みごはんと箸の置き方
七夕そうめんで使った蒸しうにを使って簡単炊き込みごはんと、なすの味噌汁で朝食をいただきました。
<材料2合分>
- 生うに・・・・・・・・・・・・35g
- お米・・・・・・・・・・・・・2合
- 酒・・・・・・・・・・・・・・・大1
- 薄口しょうゆ・・・・・・・大1
- 濃い口しょうゆ・・・・・大1
- 出し昆布・・・・・・・・・少々
<作り方>
- うには皿に入れて分量外の酒としょうゆを少々ふって蒸し器で蒸す。
- お米は分量の調味料を入れて、水を炊飯器通りに加えて出し昆布も加え、炊飯する。炊きあがったところに1のうにを加え少々蒸らす。
茄子は煮ても焼いても、炒めてもおいしい食材ですが、味噌汁も大好きです。
我が家は食べやすい大きさに切ってごま油で炒めて味噌汁に入れます。
薬味はアサツキとしょうがのすりおろしを入れました。これからの時期はみょうがでも、とてもおいしくいただけます。
ところで、私のホームページにもアクセス解析をつけています。
アクセス解析とは一日でどれぐらいの訪問者が来たか、どんなワードで私のホームページを見たかなどがわかります。
その中で、箸の置き方というワードが時々目につきます。
変わった箸の置き方なのか、基本の置き方が知りたいのかはわかりませんが、今日は基本的な和食の置き方を写真に撮ってみました。
我が家では箸置きを使います。箸はあつかうものだから習慣で使っています。
味噌汁のお椀は右にご飯茶碗は左です。
このお椀は食器洗い機対応のお椀だそうですが、ちょっと怖くてまだ食洗機には入れていません。
山中塗のこのお椀、塗の厚みがかなりあるのが少し気になります。手触りも少々違う気がしますが、勇気をだして食洗機に入れて洗ってみよう^^;
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「野菜料理」カテゴリの記事
- 明太子とほうれん草のバター炒め(2023.02.27)
- とろーりチーズマッシュポテト(2022.05.21)
- 市販のトマトソースで簡単 ナスのトマトソースグラタン(2021.11.01)
- 茄子と豚バラのとろ~り煮物(2021.08.21)
- ブラウンマッシュルームのガーリックグリル(2021.07.28)
「ご飯もの」カテゴリの記事
- 市販のローストビーフと一緒にガーリックバターライス(2023.03.30)
- 魚沼産のコシヒカリ(2022.05.31)
- ちょっと変わったオムライス (2022.01.17)
- 博多曲げ物 玉樹のお弁当箱 青山にあるMA by So Shi Teで(2021.06.01)
- ランチはベーコンとほうれん草のカレーピラフ(2021.02.17)
コメント