チョコムースとカスタードクリームのハーモニーと花遊び♪
<カスタードクリーム>
<材料グラス8個分>
- 牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600ml
- 卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
- ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・4g
- コーンスターチ・・・・・・・・・・・・・大3
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2
- メープルシロップ・・・・・・・・・・・大2
- グランマニエ・・・・・・・・・・・・・・少々
<作り方>
- コーンスターチ、砂糖はふるっておく。ゼラチンは大2の水でふやかしておく。鍋に砂糖とコーンスターチを入れて卵黄を加え、混ぜ合わせる。ひと肌に温めた牛乳を少しずつ加え弱火でとろっとするまでかき混ぜる。(フードプロセッサーをお持ちの方はこの工程をFPで行えます、混ぜ合わせたら鍋でとろみがつくまで煮てください)
- 1にゼラチンを加え火を止めて混ぜ合わせ、メープルシロップとグランマニエを加えて鍋を水を張ったボールにつけて粗熱をとる。
- グラスに8等分して冷蔵庫で冷やす。
<チョコレートムース>
<材料>
- ヴァローナビターチョコ70%・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
- 生クリーム35%・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
- 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大4
- ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1/2程度
<作り方>
- 生クリームは大2を別の皿に取っておく。残りを砂糖大2を入れて泡立て、飾り用に少々取っておく。
- IHクッキングヒーターを使っている方は3層構造鍋にチョコレートを入れて、ごく弱火でチョコレートを溶かし、1の生クリーム大2と砂糖大2を加えて混ぜる。
- 2に1のホイップクリームを少しずつ加えて混ぜ合わせ、小1の水でふやかしたゼラチンを電子レンジで10秒ぐらい過熱したものを加える。
- カスタードクリームが固まったら3を上に流し込み、残しておいたホイップクリームを飾る。
~ワンポイントアドバイス~
このお菓子は私には少し難しかったです。カスタードクリームの濃度によってゼラチンを加えると、硬くなりすぎたりします。
また、今回はフリーズドライのフランボワーズをトッピングしましたが、味は酸味があってこのお菓子にぴったりだけど、種が固くて少し違和感がありました。
それからグラスはもう少し小さいグラスにしよう♪
今度はブルーベリージャムをトッピングしようかな~
~今日は花遊びをしてみました~
竹かごの一輪ざしに乙女ゆりと利休草を入れて日本的なお花とボリュームたっぷりのバラを組み合わせました。
白いグラスに一輪のバラと野の花。
こんな組み合わせも私は大好きです。
竹かごはこれから暑い季節に清涼感があって、見ているだけで涼しくなるところがいですね。 テーブルの中心にはバラを少し豪華に飾ってみました。
八重咲きのスプレーバラを一輪グラスに入れるとこんな感じになります。
グラスとのバランスはこんな感じです。
和のお花ともマッチして和洋折衷を楽しんでいます。
それから昨日はリクルート社の「ケイコとマナブ」のIさんが我が家に訪ねてみえました。
Iさんはブログのお友達まえだりさんの中高の同級生だそうで、私のブログも見てくださっているそうです。
話を聞きたい、お話したいということでしたので、お菓子の試作をいっしょに食べていただいて、雑誌のお話など伺いました。
雑誌に掲載していただくのは料金がかかるそうですが、そのお教室にあった道筋をいっしょに考えてよき方向に成長できるように考えてくださるそうです。
なるほど!と思いました。
そのあと、ふたりで広尾のギャラリーで蒔絵の教室を開いている松田先生の展示会をみてきました。
この展示会を知ったのはMA by So Shi Teさんのブログで行きたいな~と思ったからです。
Iさんにも教室ということで共通点があることで、ごいっしょしました。
上の写真は今回買い求めた箸置きですが、ガラスに蒔絵が施されています。
もうびっくりです。あまりの美しさに2つ買ってしまいました。
ガラスに蒔絵なんて初めてです。
今月の花がたみでぜひ使いたいです。
ここでまたびっくりなことが。。。。
松田氏は3年前に東京で教室を開こうと思い、福井に帰る電車の中で読むために「ケイコとマナブ」を買ったそうです。
ここに掲載して、後継者を作りたいと思われたそうです。
教室についてなにもわからないまま東京でスタートして、 「ケイコとマナブ」のかたから親切にノウハウを教えてもらったそうです。
松田先生はこの雑誌と出会えてよかったと言ってました。
なるほど、Iさんの説明の通りだな~と感心しました。
教室を開いている方で、もう少し大きくしたいな~と思われている方はご相談されるといいかもしれませんね。
ところで、今月の花がたみはお菓子は形ができてきたけど、お料理がまだできていません。
なんとかしなければ(>_<)
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 料理を作らない日の一品 (2019.10.01)
- シンプルな鶏のから揚げ対決 塩とハーブ×醤油とみりん 香草美水鶏(こうそうめいすいどり)×南部地鶏(2019.06.01)
- 姪っ子と楽しいランチタイム(2019.05.13)
- アマタケのサラダチキンプレーンと錦糸卵、刻み海苔で素麺(2019.05.10)
- 5月のお茶の時間(2019.05.09)
「お菓子」カテゴリの記事
- 手土産にもぴったり 和光のふわふわ黒糖どら焼き(2021.09.22)
- 銚子の和匠坂本さんの栗蒸し羊羹は絶品だ(2021.09.19)
- 卵一個で作るなめらかプリン(2021.04.08)
- ラフランスのコンポート(2020.10.29)
- 加熱5分 卵一個で作るなめらかプリン(2020.08.17)
コメント
いなくみさん、こんにちは。
あまり無理されませんように。。
来週が楽しみです
いつも、生のお花があるいなくみさん宅。。ほんとに素敵です。こういうところで、ゆとり感の差がでちゃいますね
反省
ごほごほ。。まだ治りきらないみたいですね
チョコレートには、やはり、ラズベリーかクランベリーの方が合うでしょうね
投稿: けっちん | 2008年6月18日 (水) 14時03分
フランボワーズのトッピングは彩どりがよくなってかわいくなりますね♪
ブルーベリーも想像するとこのムースとまったりとマッチしておいしそうです!!
お料理と同じで、お花も花瓶や器で、がらりとかわるものですね♪
グラスにいれると食事を並べるテーブルにも
あいそうですね♪
投稿: machi | 2008年6月18日 (水) 19時40分
松田先生の行かれたのですね!!!
松田先生もとても素敵な方ですよね。
お会いできたようでよかったです。
自分が行ったときにはいらっしゃらなかったので。
ガラスに蒔絵をというのは松田さんが始められたようですよ。
生徒さんの作品も本当に凄いですよね。
楽しんでいただけたようで良かったです!!
投稿: Shiro | 2008年6月18日 (水) 22時25分
二色のデザートもさることながら~このお花の使い方にあまりに素敵で、こんな風なテーブルで夕食いただけたら最高だわ。
お箸おきもなんてかわいいの。
黄色って珍しいし柄が素敵。
う~~ん、今日も引き込まれちゃった。
投稿: satoko | 2008年6月18日 (水) 22時54分
こんにちは☆
おひさしぶりです~♪
いろんなとこでいろんな人とつながるの思い白いですね☆
まさかIちゃんといなくみさんが会うことがあるなんて!
お花きれいですね!
最近生活に潤いがないので、ゆっくり芸術にふれたいですー!!
投稿: まえだり | 2008年6月18日 (水) 22時55分
いなくみさんおはよございます~♪
チョコムースとカスタードクリーム可愛くて
とっても美味しそうです~♪
いなくみさんはホント素敵な方なんですね~^^
雑誌にいなくみさんが出ていたら感動
しちゃいます^^
投稿: ゆい | 2008年6月19日 (木) 04時16分
けっちんさんこんにちは

ゴホがなかなか治らなくて。。。。
一度かかると夏まで続きます
当日はチョコレートにブルーベリージャムを合わせようと思います。
ただ盛り付けがうまくいくか心配です。
お花はいつもテーブルに欲しいけど
今の物価高ではお花は後回しになり、少しさみしいです。
投稿: いなくみ | 2008年6月19日 (木) 07時38分
machiさんこんにちは
フランボワーズのトッピングはきれいで、おいしいけど
種が固くてちょっと違和感がありました。
当日はブルーベリーにしようと思います。
チョコとブルーベリーはとってもおいしい関係でした♪
お花も器で色々と変化するのが楽しいね。
投稿: いなくみ | 2008年6月19日 (木) 07時41分
Shiroさんこんにちは
ハイ!ブログを拝見して絶対に行かなくちゃ^^と思いました。
生徒さんの作品も素晴らしくてびっくりです。
それから、石に蒔絵やガラスに蒔絵に頭がが~~んとしました。
先生のお人柄にも惹かれ、これからごいっしょにネットワークが広がるといいなと思っています。
投稿: いなくみ | 2008年6月19日 (木) 07時44分
satokoさんこんにちは
お花は器でいろんな表情をみせてくれるから
とても楽しいです。
小さい器にひっそりと活けてあるお花に惹かれます。
でも実際はこの頃の物価高で、お花にまでまわらないのがなんとも寂しいです。
投稿: いなくみ | 2008年6月19日 (木) 07時48分
まえだりさんこんにちは

はいIさんからメールをいただいて
それでどんな事かなと思って電話しました。
そしたらまえだりさんと中高の同級生だということだったので
我が家でお話をしましたよ。
ブログはコミュニケーションツールなんですね。
色々なつながりが楽しいね。
仕事になれることが今は一番だもの
そのうち余裕が出てきたら芸術を堪能してください
投稿: いなくみ | 2008年6月19日 (木) 07時52分
ゆいちゃんこんにちは
デザートがやっと形になってきました。
あとは当日うまくできるように神様にお願いするばかりです^^
雑誌?^^;
きゃっ!当分ないような気がします(>_<)
投稿: いなくみ | 2008年6月19日 (木) 07時54分
いなくみさん、こんばんは。
チョコのムースとカスタードの組み合わせ素敵ですね。
配合がリッチなのできっとおいしいでしょうね♪
それと、お花がとってもきれいです。
素敵な色合いのお花を眺めているだけでホッとしますよね。
我が家には今あじさいが飾ってあります。
ガラスの箸置きは涼しげでこれからの季節に大活躍してくれそうですね!
是非ブログでコーディネートの模様をご紹介してくださいね!
投稿: yuko | 2008年6月19日 (木) 20時53分
yukoさんこんにちは
チョコレートを使うのは難しかったです。
当日は失敗しないようにがんばりたいです。
お花のある暮らしは私にはあこがれだけど
この物価高でお花を買うのも思案してしまいます。
我が家は高層住宅のため、バルコニーでお花が置けないのが残念なんです。
yukoさんのお家は紫陽花が活けてあるんですね。
大好きな花です。
蒔絵のガラスの箸置きを来週の花がたみでコーディネートいたします。
投稿: いなくみ | 2008年6月20日 (金) 07時06分