« 旬のあさりと厚揚げの炒め物 | トップページ | 残った春巻きの皮を活用しよう♪ 新玉ねぎと豚肉の炒め物 »

2008年4月10日 (木)

洋風朝食スタイルと器によってこんなに違うよソラマメさん♪ 

27

我が家の朝食メニューは断然和食だけど、時々洋風メニューにもなります。
けっちんさんからおいしいカンパーニュのパンを頂いたのでそのパンに合うココット焼きを作りました。

<材料2人分>

  • ほうれん草・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
  • ベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
  • 無塩バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1
  • 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  • 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
  • 粉チーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
  • パセリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

28 <作り方>

  1. ほうれん草は洗って根の部分は取り除き、電子レンジで加熱して、水にさらし食べやすい大きさに切っておく。ベーコンも同じぐらいに切っておく。
  2. フライパンを熱してバターを敷き、1のベーコンを炒めほうれん草を加えて、軽く塩こしょうをする。
  3. 2をココットの器に入れて卵を割り入れ、粉チーズをかけて200℃に温めたオーブンで7~8分焼く。(焼き加減はお好みで)焼けたらパセリをふりかける。

26

ちょっと焼きすぎました(>_<)このアツアツをパンにのせて食べるとすごくおいしいよ。
カンパーニュの酸味とうまくマッチしていて、これは白ワインにもおいしそうです。今度、夜のタイムに又作ろう!!

25

いただいたときのラッピングも素敵だったのに、早く食べたくて写真を撮るのも忘れパクッと食べてしまいました。
けっちんさんはたまプラーザでパン教室を主宰している先生です。明るくてやさしいお人柄で教室はいつも大盛況なんですよ。
それからえっ!こんなにパンを作るの?というぐらい、いつもたくさんのパンのお持ち帰りができます。
ブログもいつも楽しそうなお教室風景が印象的です。
けっちんさんのブログはこちらから。

*********************************************************

今日は旬のソラマメの盛り付け方、器によってこんなに違うよソラマメさん♪

17
白いグラスに入れてマットも白と若草色の色画用紙でコーディネートしました。
洋風のお料理にもマッチします。

29_2
竹かごに入れて、赤いマットでコーディネート、和風のイメージですね。

30_2
笹のお皿に盛り付けて、お豆腐料理とうざく。(うなぎときゅうりの酢の物)

| |

« 旬のあさりと厚揚げの炒め物 | トップページ | 残った春巻きの皮を活用しよう♪ 新玉ねぎと豚肉の炒め物 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

テーブルコーディネート」カテゴリの記事

卵料理」カテゴリの記事

コメント

いなくみさん、こんにちは♪
我が家もココットはよく朝ごはんに登場します☆
私は前日に用意して朝に焼くだけ~♪の状態に(*´ェ`*)
カンパーニュ美味しそうです!
冷たいバターと美味しいジャムで食べたい!!
そしてチーズものせて食べたい!
お酒は飲めないけどお酒に合う食べ物大好きデス☆

器によって違って見えますねぇ。
一緒なのはどれも美味しそうなことです(笑)

投稿: mayu | 2008年4月10日 (木) 14時16分

いなくみさん、こんにちは~♪

朝にココット美味しそう~♪いつも適当にパンなど
焼いたり納豆とか?なのでこんなに綺麗に作られてるって
尊敬です~^^
早起きだからしっかりやればいいのにって感じですよね^^;
そらまめも美味しそう~♪♪
かごに入ってると凄くいいですね~^^
40人だと凄かったんですけど、私飲みすぎてしまいました^^;
反省です(><)

投稿: ゆい | 2008年4月10日 (木) 16時16分

mayuちゃんこんにちは
夜のうちに用意しておくのはいいな~
私もちゃんと用意しなくちゃです。
mayuちゃんが買っていたバターおいしそうだった。
私は今バターを少し買いだめしてあるの(品切れが多いから)

器って奥が深くて大好き
いろんなソラマメの表情が見られて楽しいね♪

投稿: いなくみ | 2008年4月10日 (木) 16時26分

ゆいちゃんこんにちは
これすごく簡単だからすぐできちゃうよ
でもパンは久しぶりだったから
とってもおいしい朝食になりました。
ゆいちゃん飲み過ぎちゃったの(^J^)
それぐらい楽しかったのね♪

投稿: いなくみ | 2008年4月10日 (木) 16時29分

あら~~食器や盛り付けによって同じ食材が又く違うもののように変身ですね
私も朝食にほっといて出来るココットよくします。
ほうれん草は朝から良いですよね。
私はお弁当の残りのキャベツやベーコン掘り込みます笑

そら豆ちゃんどの盛り付け方も素敵で可愛い。
竹かごが良いね、この後確実にが出てくるよね笑

投稿: satoko | 2008年4月10日 (木) 17時29分

わー!!今日もすっごーいおいしそうです!!
ほんと、朝食にも、ワインにもとってもあいそうですね♪
いなくみさんのブログを見ているとほんと食器一つで
がらりとお料理の顔が違うなーと感心しっぱなしです!
ソラマメも大大好物です♪いつもお皿にぱらっとのせるだけなので・・・笑
友達が来たとき等はいなくみさんの盛り付けを参考にさせて
いただきますね☆

投稿: machi | 2008年4月10日 (木) 19時34分

こんばんは。
こんなに、素敵にパンの写真を撮っていただいて感激です
それに、お教室の事まで書いて頂き、光栄の至り。ほんとにありがとうございます
すごくすごく嬉しいです

それから、器によってそらまめくんのお顔がこんなに違うのに、びっくり
器や盛り付けってやはり、大切ですね。
お豆腐料理や、うざくも美味しそう。。
お写真見て「ごっくん」って、なっちゃいました。

投稿: けっちん | 2008年4月10日 (木) 23時41分

satokoさんおはようー
ココットは簡単でいいわね
あまり洋風の朝ごはんにしないから
我が家は、夜のワインといっしょに食べたいです。
盛り付け方や器で、お料理が変化するから楽しいね

投稿: いなくみ | 2008年4月11日 (金) 05時23分

machiさんおはようー
器や盛り付けは大事ね♪
私もよくソラマメをパラッとお皿にのせるよ
でもちょっとおしゃれに決めたいときは
器を選んで盛るとソラマメさんが可愛く見えていい感じです。

投稿: いなくみ | 2008年4月11日 (金) 05時27分

けっちんさんおはようー
とってもおいしくいただきました、ご馳走様(^J^)
ソラマメって値段が高いから
我が家ではうやうやしく、ほんの少し珍味のように出すの^^;
旬の貴重なものだよってね。
3枚目の写真はいかにもよね

投稿: いなくみ | 2008年4月11日 (金) 05時32分

こんばんは!ご無沙汰してます☆
そら豆の季節になりましたネ
わが家の近所に 野菜の直売所があるので
新鮮な旬のお野菜を楽しめるんですヨ!
コーディネートしだいで お洒落になりますネ
参考にさせてください

投稿: ボナペテ | 2008年4月12日 (土) 21時12分

ボナペティさんこんにちは
こちらこそ、ご無沙汰をいたしております。
お子様も独立されて少し寂しいですね。
新鮮な野菜がいつでも近くにあるのはとっても魅力です。
新鮮な旬のお野菜は私の憧れで、うらやましいです♪

投稿: いなくみ | 2008年4月13日 (日) 06時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洋風朝食スタイルと器によってこんなに違うよソラマメさん♪ :

« 旬のあさりと厚揚げの炒め物 | トップページ | 残った春巻きの皮を活用しよう♪ 新玉ねぎと豚肉の炒め物 »