とろとろあんかけうどんとおいしいお茶の入れ方
~寒い冬に柚子のかおりとあんかけで体があったまります~
☆忘年会やクリスマスで体が疲れている時にいかが?☆
☆忘年会やクリスマスで体が疲れている時にいかが?☆

<材料 1人分>
✿だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400cc
✿薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・大1
✿濃い口しょうゆ・・・・・・・・・・・・大1
✿酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
✿みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
✿うどん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1玉
✿柚子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
✿みつば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
✿片栗粉
<作り方>
1.鍋にだし汁を入れて温め、しょうゆ(薄口、濃い口)、酒、みりん、を加えて沸騰したら三つ葉の軸を入れ火を弱め、水溶き片栗粉をとろとろになるまで加える。
2.お湯で温めたうどんを器に入れて1を静かに入れ柚子をちらす。
。。。。。~~。。。。。~~。。。。。~~。。。。。~~。。。。。~~。。。。。
みんなどんなお茶を飲んでいるのかしら、私はお煎茶が大好きだけど今日はおいしいお茶の入れ方を私なりに書いてみました。
~おいしい煎茶の入れ方~
- やかんに東京都のおいしい水(水道水よ)を入れて沸騰させる。
- 湯こぼしに入れて冷ます(冷ますなら沸騰させなくてもいいじゃない)と思うかもしれないけどじっくり冷ますところがお茶をおいしく入れるポイントなんです。
- 急須に煎茶葉をティースプーンに一杯入れて2を少し高いところからゆっくり入れる。
- 茶葉が開いたら湯飲みに入れる。
ブログのお友達の♪まき♪ちゃんからご出身の鹿児島茶と銘菓かるかんを送っていただきました。朝は煎茶に限るなんて思っている私ですから、もうワクワクで朝一のお茶をいただきますたよ。お茶のかおりが違う!!!う~んおいしー、まろやかな甘みとやわらかなコクが私好みです。そしてクリスマスのかわいい袋のなかに素敵なクリスマスカードが入っていたので、お気に入りのボードの上に手作りのクリスマスフラワーアレンジメントといっしょに飾っていますよ。あっ!お手紙も入っていてうれしい(^J^)
それで左の写真は真っ白なかるかんを見ていたらちょっと焼き目をつけてみたくなっちゃいました。ちょっとだけフライパンで。。。。♪まき♪ちゃんごめんね、でもカリッとしてほんわか温かくておいしかった。かるかんは初めて食べたけど柔らかくしっとりしていておいしかった、ご馳走様ですた。
それから最後になりますが、時々お湯をさます時間はどれぐらい?って聞かれるけどそのお茶によって違いがあるので「勘」になってしまいます。ここが日本的で素敵なところなんだけど難しいところでもあります。
| 固定リンク | 0
「麺類」カテゴリの記事
- 具だくさん冷やしキツネ蕎麦(2023.05.20)
- ランチはごまだれせいろ(2022.06.18)
- トマトソースのリングイネ (2022.05.27)
- ベーコン、マッシュルームのレモンクリームパスタ(2022.02.19)
- ベーコンとブラウンマッシュルームのレモンクリームパスタ(2021.11.12)
「ジャパニーズハーブ&スパイス」カテゴリの記事
- 鶏照り焼きの木の芽風味(2018.04.12)
- 香味野菜をたっぷりのせた紙カツは辛子醬油で(2016.12.29)
- ネギを切るだけの簡単料理 牡蠣と白ネギのピリ辛炒め(2016.11.27)
- Weekend Dish 大葉香る油揚げと白ネギ炒め(2016.10.29)
- 伊万里鍋島焼のかけわけの器でパスタを食す(2016.08.14)
コメント
いなくみさん、こんばんは!今日は珍しい、うどんご紹介されてますね!
うどんのあんかけって初めてです。
とろ~りしてて、おいしそう。胃を休めたい時には持って来いのお料理ですね。
年末にかけて、忘年会がますますヒートアップしそうなので来週あたり作ってみようかな!!
「かるかん」私も大好きです。同じ九州の名菓です。
写真見てたら久しぶり食べたくなりました\(^o^)/
投稿: YUKO | 2007年12月11日 (火) 23時31分
かるかん・・家族みんな大~スキです。
両親が鹿児島ですので、たまに送られて来て
お相伴に預かります。
・・・でもまちきれず、私は、自分でつくってしまいます。
これまた自然薯を使って本格的に。
美味しいですよ~
投稿: ,クローバー | 2007年12月12日 (水) 09時19分
YUKOさんへ。
一年間がんばった結果の忘年会の忙しさ
でもやっぱり体はお疲れ気味になりますね
あんかけのおうどんは体に優しくて温まるので
是非つくってくださいね。
しょうがを入れるとさらに温まります。
かるかんは初めて食べたけどとってもおいしかった(^J^)
投稿: いなくみ | 2007年12月12日 (水) 09時39分
クローバーさんへ。
さすがにすごい!!
自然薯を使って作るなんて
ホントに本格的だわ♪
是非食べてみたいですヽ(^。^)ノ
投稿: いなくみ | 2007年12月12日 (水) 09時41分
いなくみさんこんにちわ〜!
お茶とかるかんの事を記事にしてくださるなんて〜♪鹿児島を褒めてもらってるようでなんだか嬉しいです☆
かるかんの生地は山芋で出来ててふわふわしてるのが実は私もお気に入り♪♪ お茶とよく合うんですよね〜(*^-'*)
鹿児島のお茶は甘みが少し強いんですよね☆なんだろ。日差しが強いからでしょうかね♪
投稿: ♪まき♪ | 2007年12月12日 (水) 11時00分
♪まき♪ちゃんへ。
かるかんは初めて食べたけど
おいしくて雪のように白くてふわふわが
とっても上品なお菓子でした(^O^)/
それから甘みのあるお茶も私好みでおいしかったよ
益々鹿児島に憧れる♪♪
投稿: いなくみ | 2007年12月12日 (水) 12時40分
私も朝は煎茶派なんです♪
先生は湯こぼしを使用されているんですね☆
さすが!!!私も湯こぼしほしいなー♪
投稿: かおり | 2007年12月13日 (木) 20時41分
かおりちゃんへ。
朝はお煎茶派ですね(^o^)/うれしいな!
おいしいお煎茶を朝飲むとさわやかな気分になれるから大好きです。
湯こぼしはあると便利だけどマグカップでも代用できるね。
投稿: いなくみ | 2007年12月14日 (金) 09時15分