ほうれん草としめじ、油揚げの煮物
~定番の煮物にしめじを添えると秋の煮物に~
<材料2人分>
- 茹でたほうれん草・・・・・・・・・・・・・・50g
- 油揚げ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
- しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
- だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400cc
- 濃い口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- 薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- すだち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
<作り方>
- ほうれん草は茹でて一口大に切り、油揚げは油抜きして食べやすい大きさにしておく。
- 鍋にだし汁を入れ濃い口しょうゆと薄口しょうゆ、みりんを加えて中火で沸かし1の油揚げとしめじを加え味がしみたら1のほうれん草を加えて火を通す。
- 器に2を盛ってすだちをぎゅっとしぼる。
| 固定リンク | 0
「野菜料理」カテゴリの記事
- 明太子とほうれん草のバター炒め(2023.02.27)
- とろーりチーズマッシュポテト(2022.05.21)
- 市販のトマトソースで簡単 ナスのトマトソースグラタン(2021.11.01)
- 茄子と豚バラのとろ~り煮物(2021.08.21)
- ブラウンマッシュルームのガーリックグリル(2021.07.28)
コメント
汁物煮もの・・
お味噌汁にしてもいいね~
順天堂は。。。
母が亡くなったところ。。
JRに乗っていて見上げるあの病院は
辛いおもいで・・・
投稿: ,クローバー | 2007年10月 5日 (金) 07時05分
煮浸し…ってやつですよね?お味が染みた油揚げ、私は大好き♪(お鍋には欠かせません!!)
このところ、いなくみさんのレシピにキノコが沢山登場!買い物に行くと、私も最近ヤケにキノコに目が行くようになりました(笑)
気になるっ(≧∀≦)
投稿: 遊浮孤姐 | 2007年10月 5日 (金) 08時44分
このような煮物が大好きですが・・食べる機会がないです。
投稿: あかまる | 2007年10月 5日 (金) 11時49分
やっぱりお出汁は大切ですね! キノコの季節だし、油揚げが入った煮モノは大好き~~~(*^_^*) あのお出汁のジュワジュワ~~~とキノコの香りががたまらんですよねっ♪
私はお出汁をとったら(一週間分まとめてとる)一回分づつ冷凍してます!!
私も義父の車のキーと引き換えに免許を取りました。 目が悪くなってきてとてもじゃないけれども運転できる状態じゃなくなったんです。
普段は仕事でどこへも連れていってあげる事はできませんが、私がお休みの日は義父と二人でお買い物に行ったり、病院や歯医者の付き添いなど、高齢の義父を歩かせるのにはちょっと・・・
やはり車がないとデスね。
何かと大変かとは思いますが、私もいなくみさん見習って頑張ります!!!
アっ、今日もポチっとしましたよ~~(*^_^*)
もう少しでトップデスね!!! 応援ならまかせて下さ~~~いヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
投稿: ♪まき♪ | 2007年10月 5日 (金) 16時03分
クローバーさんへ。
悲しい思い出ですね。。。。
今度病院に行くたびに思い出します。
これからの季節は煮物おいしいね。
投稿: いなくみ | 2007年10月 5日 (金) 16時12分
遊浮孤姐 さんへ。
京都にいたとき「菜っ葉とお揚げのたいたん」といってましたよ。
好きなんだ~この言葉。そしておいしい。
明日もきのこのこ~♪が入っているの。
最近毎日のようにしめじを買ってるみたいなの。
冷蔵庫をあけると、きのこちゃんがすぐに目に飛び込んでくる^_^;
使わずにはいられない!
投稿: いなくみ | 2007年10月 5日 (金) 16時18分
あかまるさんへ。
煮物はこれからおいしくなりますね。
食べる機会を作ってくださいね。
投稿: いなくみ | 2007年10月 5日 (金) 16時20分
♪まき♪ちゃんへ。
偉いね(*^^)vお出汁をとっているなんて。
冷凍保存してるんだ。
私はつい面倒だから冷蔵庫でしまっちゃう。
そうなの高齢者は車が必要ね。
いっしょにがんばろうね♪
いつも応援Vありがとう(*^^)v
励みになります。
投稿: いなくみ | 2007年10月 5日 (金) 16時24分
美味しそうですね~。
煮浸し??!大好きです。
やっぱり旬の物を美味しくいただきたいですよね。
だしのとり方、勉強になりました!
私は前の晩に鍋に水を三分の一入れ、煮干とこんぶをいれふたをして浸しておきます。
それに必要な分の水を足しかつをぶしを入れて煮出してました。(夏場は冷蔵庫に入れていました)
子供用は濃い目に取ったものを氷をつくるやつ?!(名前を忘れてしまいました)に入れ凍らせてジップロックで保管しています。
いなくみさんのやり方だと保管も簡単だし場所をとらなくて簡単で良いですね。
是非やります!!
投稿: petitfour うーちゃん | 2007年10月 5日 (金) 23時00分
こんばんは!手軽でおいしそうなレシピですね。
私も煮物の時は薄口しょうゆも使います。だしの取り方もとっても勉強になりました。前の晩から冷蔵庫に入れて作る方法は初めてです。
こんな手軽な作り方もあるんですね!私は時間がある時、多めにだしを作り、冷凍保存しています。
やはり和食はだしが決め手ですよね(^。^)
投稿: YUKO | 2007年10月 5日 (金) 23時45分
大好きなキノコ、なるほど!煮物に合いますよね☆
御茶ノ水、私も昔、祖父が日大に入院していたので通っていたんですよ☆山の上ホテルいいですよね♪アップルパイも美味しいですよぉo(^▽^)o
投稿: かおり | 2007年10月 6日 (土) 01時56分
うーちゃんへ。
そう!煮浸しです。おいしいね、大好きでしめじもいっぱいあったから入れました。
キノコを入れると急に秋の感じが器から感じられるようになりますね。
子供用は濃い目のお出汁を作るのね(^J^)
なるほど。。。
我が家は2人だから1リットルでちょうどなの。冷蔵庫のポケットに入れられて便利ですよ。
投稿: いなくみ | 2007年10月 6日 (土) 05時11分
YUKOさんへ。
和食はお出汁がおいしくできると案外簡単にお惣菜ができるから、お出汁を作って欲しいな~という願望です。
やっぱりYUKOさんのおっしゃる通りお出汁が決め手になりますね(^J^)
投稿: いなくみ | 2007年10月 6日 (土) 05時20分
かおりさんへ。
女性はきのこ好きですよね、カロリーが少ないし(*^_^*)
かおりさんも御茶ノ水には思い出があるんですね。
山の上ホテルのアップルパイ是非食べてみたいです。
投稿: いなくみ | 2007年10月 6日 (土) 05時23分