炊飯器で炊くモチモチ栗ご飯と家のあかり
~モチモチとした食感がおいしい栗ご飯、もち米入りだから冷めてもおいしい~
おはようございます。今日は写真が小さいけどなぜかというと、我が家の栗ご飯は高齢の両親のために栗は全部細かくするからあまりきれいに写真が撮れなかったのです。あとから気がつきました。本当はもっと細かくして届けます。
前置きが長くなりましたが今日は栗ご飯。
<材料3合分>
- 栗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・500g
- 米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
- もち米・・・・・・・・・・・・・・・・・・1合
- みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
<作り方>
- 栗は鍋に少量の水を入れてふたをして中火で蒸すように煮て柔らかくなったらざるにあげて冷めたら皮と渋皮をむいておく。
- 炊く30分前にもち米とお米は洗い炊飯器で分量どおりの水加減にあわせておく。
- 1の栗とみりん、塩少々を入れて炊飯器で炊きます。
栗を煮ているお鍋は三層構造鍋を使っています。極少量の水で煮るので旨みが逃げません。右の写真はご飯が炊き上がったところ。ここで我が家は栗を小さくしてご飯に混ぜ込みます。お好みでごま塩をどうぞ。
。。。。。~~。。。。。~~。。。。。~~。。。。。~~。。。。。
読書の秋ですね。我が家のあかりはほとんどが白熱灯、時々キャンドル。窓辺のあかりは秋の気配。この花器は木に漆が塗ってあり真ん中にお花を入れるようになっているの。お花を一輪入れられる花器は大好き。一輪だけでも趣がでますね。
二つのスタンドは香蘭社と大倉陶園の花器をスタンドにしてもらったもの。私のお気に入りなんです。大倉陶園の白い陶器の花器は結婚したときのお祝いにいただいたもの。もう27年も二人の人生をみつめていてくれる大切なスタンドになりました。26歳で結婚したから親と暮らした歳月よりも夫と二人の生活が長くなりました。感無量です。
この椅子に座って読書をするのが好き。音楽を聴いて本を読み、ふと窓をあけるとたくさんの虫の合唱。音楽を消してしばらく虫の声で安らぎます。
| 固定リンク
「ご飯もの」カテゴリの記事
- オムライス ケチャップの上手な使い方(2018.04.02)
- 残りご飯をちらし寿司にして小さいお蕎麦もいっしょに、ランチタイム(2017.07.02)
- ちらし寿司の作り方(2011.02.13)
- ひな祭り料理 はまぐりと菜の花のピラフ(2011.02.28)
- うにご飯とお重の使い方レッスン(2011.03.29)
コメント
おはようございます ^ ^
花器を使ってのスタンド、とっても素敵ですね~。
秋の夜長、ゆったりお気に入りの椅子に座って・・・
生活と心のゆとりが優雅で、そんないなくみさんの姿を想像して、私も良い気分になりました~~。
投稿: ふみか | 2007年10月 2日 (火) 07時37分
うちも昨夜は、「お赤飯」でした~
父の80歳の誕生日でした!
栗・・おいしんだけれど皮むきしんど~い!!
照明素敵ね。
このソファにもたれて読書でもしたいな~
でも・・私、本読まない人ですよー
というより 字が見えなくって億劫・・・( ^ω^)ウー
投稿: ,クローバー | 2007年10月 2日 (火) 08時31分
ふみかさんへ。
おはよう~
花器に穴をあけるから割れたら責任持てませんよといわれちゃいました。
でも無事にスタンドになってうれしかった。
年を重ねるごとに心の余裕がでてくるみたい。
投稿: いなくみ | 2007年10月 2日 (火) 08時55分
クローバーさんへ。
お父さん、80歳おめでとう~
うちの両親は86と85だよ。
85歳からが大変なの、毎日くるくるかわる体調と衰え。
はずせない仕事があるときはビクビクしてる。
でも、楽しいジジババ育てをしています^^
日本の栗は皮がむきにくい品種なんだって。むきやすい栗の研究はしているみたいだけど難しいらしい。
甘栗みたいにポコポコむけるといいのにね。
読書大好きなの!
投稿: いなくみ | 2007年10月 2日 (火) 09時03分
いなくみさん、こんにちは~♪
栗ご飯とか、おこわとか、もちもち大好きっ(≧▽≦)
どうやら父親と好みが似てるようです^^
三日月のような花器、ステキですね♪
こういうの、大好きです!!
でも我が家は、こういうのが飾れるスペースがなくて・・・
もうちょっと、片付け上手になって、
こんなステキなスペースを作りたいなぁ♪
今日はこれから、台所の換気扇のお掃除の続きです!!
(只今、サボリ中・・・笑。)
投稿: ひなた | 2007年10月 2日 (火) 11時48分
ひなちゃんへ。
そうだ!ひなちゃんはモチモチ大好きだったわね。
私も好きなんだ♪
この花器おもしろいでしょう、まるで円を書いているみたいでしょ^^
ひなちゃんは片付け上手だと思うけど、いつもきれいに掃除したりしてるよ。
あっ!換気扇のお掃除の途中なの、やっぱりきれい好き(*^^)v
私はいつしたかな~換気扇のお掃除^^;
投稿: いなくみ | 2007年10月 2日 (火) 13時23分
私、栗ごはん作った事がないです(^^ゞ なんとなく難しそうなイメージでしたが、なんだか簡単に出来そうですね! 今まで作らなかった分損してました~~(>_<)
我が家も義父が食べやすいように栗は細かくしてやって挑戦してみよっと(*^_^*)
ここのとこちょっとゴタゴタしていたんですが、なんだか栗ごはんでやる気湧いてきました~~~!!!
ありがとうございます♪♪♪
投稿: ♪まき♪ | 2007年10月 2日 (火) 17時21分
栗ごはんホクホクで美味しそうですね♪
スタンドは花器から作られたんですねー。漆の花器も素敵ですね☆先日から気になっていました(-^□^-)
巨人優勝しましたねー!!!
投稿: かおり | 2007年10月 2日 (火) 23時57分
こんばんは!栗ごはんの時期ですね!栗が大好きなので、そろそろ作ろうかと思ってました。
私のレシピは何だかいなくみさんみたいに手軽じゃないので作るのに勢いがいるのですが、いなくみさんのレシピなら手軽に作れそうです(^.^)今週は家族でクリ拾いの予定なので、是非挑戦してみます!
投稿: YUKO | 2007年10月 2日 (火) 23時59分
♪まき♪ちゃんへ。
子供のころはもっと大変な作り方だったと思うの、でも今は簡単。
炊飯器で簡単にできちゃいます(*^_^*)
両親もおいしい~~といっていました、栗が細かいね。
といっていたから、栗は固くないのかもしれない。
♪まき♪ちゃん元気になったかな?(^J^)よかった!
投稿: いなくみ | 2007年10月 3日 (水) 04時53分
かおりさんへ。
栗は皮をむくのがちょっと面倒だけど、秋には作りたいご飯ね。
あっ!スタンド気になっていました(^J^)
花器でスタンドをつくってもらったけど、お気に入りなんだ~
ジャイアンツ優勝したのに中継がなくてしかも、辰ちゃんの胴上げも見られなかったの。
眠くてバタンキュー~~~と夢の中(-_-)zzzになっちゃいました。
投稿: いなくみ | 2007年10月 3日 (水) 04時58分
YUKOさんへ。
本格的な栗ご飯ですね。
さぞおいしいでしょう、私もYUKOさんの栗ご飯をいただきたいです。
栗を家族で拾ってご飯にするなんてうらやましいわ。
楽しい週末になりそうですね(^J^)
投稿: いなくみ | 2007年10月 3日 (水) 05時02分
栗ご飯・・・母が昔作ってくれました。
私は生栗から作ったことがないんです(^^;
もっぱら栗ご飯の素を使ってしまうので。
子供達に、ホンモノの栗ご飯を1度は作ってあげようと思いました。
思ってばかりいないで、実行に移さねば・・・(笑)
いなくみさんのおうちは、すてきなんだろうなぁ。
うちは、なんだか片付かない家で・・・(私がモノを捨てられない症候群?)モノを沢山処分しないと、お花を飾ったり、キャンドル置いたりできないです。
きれいに片付いた家で生活したい(><)
投稿: 遊浮孤姐 | 2007年10月 3日 (水) 09時07分
遊浮孤姐さんへ。
育ち盛りのお子さんがいらっしゃると栗をむくのが大変になりますね。
よ~くわかります。
すぐにむける栗が欲しいね。
我が家は二人で暮らしているからものがないんじゃないかな?
ものを大切にすることはいいことですね、私はすぐ捨てちゃう^^;
投稿: いなくみ | 2007年10月 3日 (水) 09時39分