« ハンバーグライスグラタン | トップページ | 海苔の佃煮を作りましょうとウォーキングデジカメ »

2007年9月10日 (月)

豚肉となすの煮物

大好きな和風惣菜。
いつもの黄瀬戸に盛っておもてなし料理に。。。
肉を湯通しすることですっきりとした味になります。

53

<材料>

豚ばら肉薄切り・・・・・・100g
なす・・・・・・・・・3本
みょうが・・・・・・1個
しょうがのすりおろし・・・少々
だし汁・・・・・・400cc
薄口しょうゆ・・・・大1
濃い口しょうゆ・・大2
みりん・・・・・・・・大2

<作り方>

1.豚ばら肉は油の少ない薄切りを用意するか、肩ロース薄切りをぬるま湯の中で湯通して、ザルに上げる。

2.なべにだし汁を入れ、沸いたら1の肉を加えて10分煮込み、ヘタをとり飾り包丁をして水にさらしたナスを加え分量のしょうゆとみりん入れて20~30分煮る。器に盛りみょうがを飾る。

油の多いばら肉はひと手間かけると味がすっきりします。

55

器は柔らかいフォルムをした黄瀬戸(西島隆さん)、下のトレーは京都 西山裕人さんの金唐紙のトレーを組み合わせています。

ご家庭でトレーを持っていらしたら和紙や美しい布を使って、洋のものを和風に、和のものを洋風にアレンジするのも素敵ですよ。

54

花がたみのテーブルから~

写真をスキャニングしたため画像が 不鮮明でごめんなさい。

秋の午後のティーテーブルです、干菓子をテーブルの中央にディスプレイしました。

和菓子は季節感あふれ目で味わう秋を堪能し、また干菓子は程よい甘みで日本茶がとてもおいしく感じます。

| |

« ハンバーグライスグラタン | トップページ | 海苔の佃煮を作りましょうとウォーキングデジカメ »

肉料理」カテゴリの記事

ショウガ」カテゴリの記事

ジャパニーズハーブ&スパイス」カテゴリの記事

コメント

おはよー
一番乗りだ~
“花がたみ”飛んできましたよ~
素敵でした!

秋ですね~テーブルコーディネート もすっかり「秋」だわ~

・今日の黄瀬戸などは、沢山もっていらっしゃいます~?


では・・仕事にいってきま~す!

投稿: ,クローバー | 2007年9月10日 (月) 08時16分

クローバーさんへ。
黄瀬戸はあまり持っていないんだ~
我が家では秋は和の器が大活躍します。
もう~どこのディスプレイも秋色ですね。
今日は月曜日、お天気悪いけど気をつけていってらっしゃい~^^

投稿: いなくみ | 2007年9月10日 (月) 09時14分

昨日高島屋で行われている西島さんの器を見に行きました。

とっても素敵でしたが、息子がぐずってしまい割ってしまったらと思うとゆっくり見ることが出来ずすぐに退散してしまいました。
次回は母と2人でゆっくり見に行き購入出来たらと思いました。

やっぱり和菓子は季節や風情を感じるので大好きです。
もう、秋ですね~。

投稿: petitfour うーちゃん | 2007年9月10日 (月) 09時19分

最近、胃もたれしやすい私なんですが、なるほど!お肉を湯通しして調理すると、さっぱり頂けるんですね。

いなくみさんは、本当に素敵な器を沢山持たれていますね〜。
いつも違った表情を見せるテーブルが本当に羨ましいです!

投稿: ゆき | 2007年9月10日 (月) 10時39分

なすびおいしそう☆
こういう料理が一番おいしいですよね!!
スタイリングすてきですねー♪
すっごく秋を感じます。
ああ、夏が終わってしまったんだなあ…としみじみしちゃいました。


投稿: まえだり | 2007年9月10日 (月) 11時10分

petitfour うーちゃんへ。
高島屋の個展に行ってくださったのですね、ありがとうございます。
素敵でしたでしょう(^_^.)
まだ暑いのに確実に秋に向かっていますね。
朝4時はまだ真っ暗、夏が恋しい^^

投稿: いなくみ | 2007年9月10日 (月) 14時00分

ゆきさんへ。
お肉は湯通しすると煮物はさっぱりします。
野菜もすっきりした味になりますよ。
器やクロスで全然違う感じになるのがコーディネートの楽しいところかな(^J^)

投稿: いなくみ | 2007年9月10日 (月) 14時03分

まえだりさんへ。
あ~っ!煮物お好きなのかしら(^_^.)
私はこれからの季節、大好きだし作るのも楽しい♪
秋は好きだけど過ぎ行く夏を思うと少し寂しいです。

投稿: いなくみ | 2007年9月10日 (月) 14時05分

和の器に和の食材、風情を感じます。
料理って本当に素材だけではなく、
器やテーブルコーディネートも大事ですね。

秋到来ですね。

投稿: 菜ラン | 2007年9月10日 (月) 15時10分

菜ランさんへ。
秋は和の器や和食に惹かれます。
お月見も楽しみのひとつです。
自然をもうまく取り入れるのも日本のよさかもしれませんね。
私は食欲の秋だけど(*^^)v

投稿: いなくみ | 2007年9月10日 (月) 16時10分

この黄瀬戸の器、やっぱり大好き♪
渋い中に、お花の形でかわいらしさもプラスで、
とってもお気に入りで、いつも写真眺めちゃいます^^
我が家も秋らしいテーブルになるように、
せめてランチョンマット新調しようかな☆

投稿: ひなた | 2007年9月10日 (月) 18時51分

ナスは私の大好きなお野菜です!
お肉は湯通しするとさっぱり、いけそうですね。
いなくみさんのブログに登場する器も少しずつ秋らしくなってきてますね!
夏が懐かしい気もしますが、いなくみさんのお写真見ると秋も楽しみでワクワクします!

投稿: YUKO | 2007年9月10日 (月) 23時34分

美味しそう・・(^^♪
私も煮ものは大好きです!!  しかもみょうがが入っているのならさわやかな煮ものになりそうですね★  夏の名残を感じますね~~♪
 

質問なのですが、トレーの上に敷いている(?)ものは和紙かなにかなんでしょうか???

投稿: ♪まき♪ | 2007年9月10日 (月) 23時43分

ひなちゃんへ。
この器は女性的な柔らかい曲線が印象的ですね。
水につけて柔らかな布でそっと拭いてお料理を盛ると器がありがとう~といっているような気がします。
眺めているだけで幸せね(^_^.)
私もランチョンマット買ったよ♪

投稿: いなくみ | 2007年9月11日 (火) 04時42分

YUKOさんへ。
不思議にナスは秋に食べたくなります。
土ものの器が使いたくなるからね、きっと。
YUKOさんのおっしゃるように少し秋色の器になってきましたね(^J^)
油の多いお肉は一度お湯を通すとさっぱりしますよ。
秋のしっとりした大人のテーブルは私も大好きです♪

投稿: いなくみ | 2007年9月11日 (火) 04時48分

♪まき♪ちゃんへ。
煮物はこれから食卓に登場することが増えますね。
私も大好き。
この煮物は夏の名残りを楽しむ煮物なの、みょうがもたっぷり入って、あ~夏が終わっちゃう楽しかったな~と感じてもらってうれしい(*^_^*)

ご質問ですがこれは京都の西山裕人さんが特別に作ったものなの。
トレーに特別の和紙を貼り付けたもの。
ナスを盛り付けてあるトレーは和紙をプリーツ加工して金箔を貼ったもの。
下の写真は金唐紙です。
私の大切な宝もの。。。。。。

投稿: いなくみ | 2007年9月11日 (火) 04時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豚肉となすの煮物:

» 一目ぼれ! [古伊万里 皿,大皿,骨董!]
料理に古伊万里皿が合います! [続きを読む]

受信: 2007年9月11日 (火) 07時20分

« ハンバーグライスグラタン | トップページ | 海苔の佃煮を作りましょうとウォーキングデジカメ »