タラときのこの酒蒸し
~秋のきのこをたっぷりと入れた熱々の蒸し物~
☆タラに片栗粉をつけているので旨味が逃げず、やわらかくトロッとした食感が好まれます☆
<材料2人分>
- きのこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
- 生タラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・一切れ
- 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
- 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- 出し昆布・・・・・・・・・・・・・・適宜
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・適宜
- すだち・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
- あさつき・・・・・・・・・・・・・・少々
<作り方>
- しめじや生しいたけ、エリンギなどお好きなきのこを100g用意して、ペーパーなどできれいに拭き食べやすい大きさに切っておく。生タラは軽く塩をして両面片栗粉をつけ、余分な粉を取り、4等分にする。
- 蒸し器に入る器を用意して1を入れて、酒と水、出し昆布を加え蒸気のあがった蒸し器に入れ中火で10分~15分蒸す。
- 魚ときのこに火が通ったら火を止めて器に盛り付け、すだちをしぼる。
器の中にポン酢やしょうゆを入れても、小皿に取ってもどちらでもお好みでどうぞ♪
また、あさつきがない場合は青ねぎを使ってください。
このお料理はお酒のつまみにもまた、おもてなし料理にも向き、簡単で豪華な一品です。
蒸し物を盛り付けた器は黄瀬戸、すだちを入れた器は織部で、西島隆さんの作品です。
黄瀬戸のこの器の生かし方は、器の中の模様を綺麗に見せることがポイント。
ぐい呑は油滴天目で京都の鎌田幸二さんの作品です。
実りの秋が到来しますね。
暑くてなかなかキッチンに長時間立てなかったけど、いよいよおいしい秋がやってきました。
あなたも楽しいクッキングライフを過ごしてくださいね♪
最近、久しぶりにあなたにメールをしたらブログをみていますよ(^_^.)と返事が返ってきました。
そのメールは心のこもった内容でした。
今私はキーボードに向かっているけど、ブログをみてくださっているあなたの心に届くといいな~といつも願っています。
今日も元気で一日をお過ごしくださいませ(^_^)/~
| 固定リンク
「魚料理」カテゴリの記事
- エビ春巻き フィンガーフード(2010.05.25)
- 牡蠣のすき焼き(2018.02.28)
- 今年も石巻狐崎浜の阿部さんちの牡蠣を堪能する(2018.02.23)
- オーストラリア産の海老でエビフライ(2018.02.01)
- セリとあさりのワイン蒸し(2010.11.11)
コメント
おはよ~
昨日は、“ブログ”のお友達登録ありがとう
ございました! 感謝~
さて・・
いよいよ「鱈」の季節。
淡白な素材ゆえに活かしようによっては活きるものなのでしょうが・・
いつも「鱈」をみつめ 「どう料理するか~?」と・・
悩ませる食材でもあります。
投稿: ,クローバー | 2007年9月 5日 (水) 07時19分
クローバーさんへ。
おはよう~
今日はムシムシ暑いね。
鱈は鱈ちりぐらいかな~と思うと
色々とお料理方法がありそうですよ。
今度、洋風アレンジしてみますね(^J^)
投稿: いなくみ | 2007年9月 5日 (水) 08時56分
タラはいつもどうやって調理していいのか分からず、買っていませんでした。
ちょっと身がパサパサする感じもあるし。。。
だけど、いなくみさんのレシピを見て、次に見かけたら買ってみようという気になりました。
片栗をまぶしてるから、トロンと食べられそうだし、調理法も簡単でいいですね〜っ。
そして、いつもながら食器が素晴らしい。渋さの中にも暖かみがあって、料理が引き立ってます。
投稿: ゆき | 2007年9月 5日 (水) 09時38分
秋の一品ですね。
コーデイネートも渋くてさすが深いって感じで素敵です。
鱈はホイル蒸しぐらいしか調理しませんでしたが、これを機会に色々と挑戦してみようかな~と思います。
ブログのお友達登録も有難うございました。
投稿: petitfour うーちゃん | 2007年9月 5日 (水) 10時28分
こんにちは。
今日の一品もとても美味しそうですね。
すだちをぎゅっと絞って頂きたい!
うちの夫がとても好きそうなお料理です。勿論私も!
黄瀬戸の器も素敵ですね。(前の記事の織部もとても美しい色合いで「わあ、いいなー」と思いました。。。)
また遊びに寄らせて下さい!
投稿: M's mom | 2007年9月 5日 (水) 11時56分
ゆきさんへ。
タラ=お鍋のイメージが強くてほかにどんなお料理ができるかわからないことがありますね。
それに、このごろ値段が高い!
冬にかけておいしくなるタラの洋風レシピも作ろうと思っています。
西島さんの器は盛り付けると豪華にみえるから得しています(*^^)v
投稿: いなくみ | 2007年9月 5日 (水) 12時55分
petitfour うーちゃんへ。
器で秋を感じますね。
このごろヨーロッパで、肉から魚に移行してタラは評判のいい魚のようですよ。
だから、このごろ高くなってきましたね。
私も色々と挑戦してみようかなと思っています。
(*^_^*)ブログでもよろしくねVv
投稿: いなくみ | 2007年9月 5日 (水) 12時59分
M's mom さんへ。
だんな様はあっさり系がお好きなのかしら(^J^)
ボリューム満点のお料理も大好きだけれど、秋は日本的なお料理にも惹かれますね。
西島さんの器は20代~30代の若い女性にも好まれる器なんですよ。
投稿: いなくみ | 2007年9月 5日 (水) 13時03分
今日は仕事が休みなのでいつもよりも早い時間にこんにちわです(^ー^)/
先ほどスーパーに行ってきたのでたくさんのキノコ達を購入してきました!! お魚は常に我が家にはあるので早速チャレンジしてみますo(^o^o)(o^o^)o
いなくみさんのブログで最近はすっかり器にも目覚めてしまいましたv≧∀≦v なんて事無いスーパーでも和食器を見たり、素敵なワイングラスを見たり(*^m^*) ついついお買い物が楽しくて長くなってしまう今日この頃ですヾ(*'▽'*)ノ♪
投稿: ♪まき♪ | 2007年9月 5日 (水) 16時25分
♪まき♪ちゃんへ。
これからの季節はやっぱりきのこがたくさん食べたくなります。
一年中あるけどやっぱり秋が一番おいしく感じます。
やさしい味わいだからお義父さんにもおいしく食べてもらえると嬉しいな(*^_^*)
器はお料理とは欠かせない関係ですもの、少しずつ気に入ったものを買うといいと思う。
ワイングラスにビールを入れて飲んだりしますよ。
マイグラスなんて素敵じゃないかしら(*^^)v
投稿: いなくみ | 2007年9月 5日 (水) 17時38分
こんにちは!いつも素敵なコーディネートでウットリデス!!
いなくみさんにお尋ねがあります☆
アジアンのコーディネートの際に使う大きな葉の名前を教えていただきたいのですが・・・
今月、チョッとしたイベントに参加するのです!
宜しくお願いします。
投稿: ボナペティ | 2007年9月 5日 (水) 17時50分
ボナペティ さんへ。
私のところにお尋ねいただいてありがとうございます。
一生懸命考えましたが思い浮かびません。
ごめんなさい。
明日、時間を作って調べたいと思います。
また、お分かりになりましたら私にも教えてくださいね。
投稿: いなくみ | 2007年9月 5日 (水) 18時30分
タラときのこって秋を感じさせるメニューですね。^^
いくなみさんの料理で感動し、
お皿やテーブルコーディネートの写真でさらに感動でき一石二鳥のサイトですね。
投稿: 菜ラン | 2007年9月 5日 (水) 19時00分
菜ランさんへ。
秋はやっぱりきのこがおいしいですね。
色々と皆様のお役に立つ情報を書いていきたいと思います。
西島さんのお皿でどんなお料理を盛るか今から楽しみなんですよ。
投稿: いなくみ | 2007年9月 5日 (水) 20時58分
いなくみさん、こんばんは!今日は何だか割烹料理やさんみたいな素敵なお料理ですね!いなくみさんのお料理はもう秋一直線ですね!こんなお料理見ると秋が待ち遠しです。今日も素敵な器♪日本酒をグイッと呑みたくなってしまいました。
投稿: YUKO | 2007年9月 5日 (水) 23時13分
YUKOさんへ。
このお料理をみると日本酒でしょうか、やはり(^J^)
秋一直線でいきたいですね。
今日は台風が気になる東京です。
投稿: いなくみ | 2007年9月 6日 (木) 04時12分