敬老の日 紅白もち米団子と赤い中華おこわ
~明日は敬老の日、家族でお祝いをしましょう~
☆紅白のもち米団子はお年寄りからお子様までみんな大好き☆
~もち米団子~
<材料12個分>
- 豚ひき肉・・・・・・・・・・・・・・・・200g
- ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4本
- 干ししいたけ・・・・・・・・・・・・・1枚
- しょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- もち米・・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
- 塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・少々
- 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
- 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2
- 食紅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
<作り方>
- もち米は洗って2等分し、一方は食紅少々を入れた水に、もう一方は普通の水に3時間つけ、ザルにあげておく。
- もどしたしいたけ、ねぎ、しょうがはみじん切りにして、ひき肉を加え、調味料も加えて粘りが出るまで混ぜる。
- 2を一口大に丸め赤と白のもち米にころがし、蒸し器で強火で2分、さらに中火で18分蒸す。
からし醤油で召し上がれ♪
それから、もち米団子を作ると、どうしても余ってしまう紅白のもち米は中華風おこわとして、もう一品になります。
~ほんのりピンク色 中華風おこわ~
<材料>
もち米・・・・・・・・約1カップ
にんじん・・・・・・20g
干ししいたけ・・・・・・1枚
焼き豚・・・・・・・1枚
冷凍グリンピース・・・30g
顆粒コンソメ・・・小1
しょうゆ・・・・・・適宜
酒・・・・・・・・・・少々
ごま油
塩・こしょう
食紅
<作り方>
1.もち米は洗って食紅少々入れた水に3時間つけてザルにあげておく。
2.フライパンにごま油を敷きにんじん、干ししいたけ、焼き豚の小口切りとグリンピースを入れて炒め、1のもち米ともち米団子で残ったもち米もこのとき加える。コンソメと塩・こしょう少々で味をつけ、隠し味程度にしょうゆを加えて火を止める。
3・蒸し器で強火で20分、中火にして酒少々をご飯にふりかけることを2~3回繰り返し全体で40~50分蒸す。
今日は蒸し器を使って作りました。
蒸し器を使えば時間はかかるけど、もち米団子で残ったもち米を無駄にせずに、おいしいご飯が出来上がります。
食紅の色をいかして、今日は塩味にしました。さっぱりしているので高齢の方にも好評です。
是非試してくださいね。
明日は敬老の日、おじいちゃんやおばあちゃんのいらっしゃる方は元気~?の声を聞かせてあげてくださいね。
| 固定リンク | 0
「ご飯もの」カテゴリの記事
- 市販のローストビーフと一緒にガーリックバターライス(2023.03.30)
- 魚沼産のコシヒカリ(2022.05.31)
- ちょっと変わったオムライス (2022.01.17)
- 博多曲げ物 玉樹のお弁当箱 青山にあるMA by So Shi Teで(2021.06.01)
- ランチはベーコンとほうれん草のカレーピラフ(2021.02.17)
「ショウガ」カテゴリの記事
- 京都のお揚げで簡単日本酒のつまみ(2021.04.30)
- 市販のワンタンであったかねぎ生姜スープ(2020.03.07)
- Weekend Dish ナスと豚肉のサッと煮(2012.08.04)
- ダイコンの煮物。【料理の盛り付けレッスン】(2011.11.15)
- ナスと豚肉の夏のあっさり煮物(2011.08.12)
コメント