スローフード 煮豆と五目豆
~ぶどう豆は大豆を甘く煮た煮豆のことです~
☆とても簡単で手作りするとおいしいよ~☆
☆とても簡単で手作りするとおいしいよ~☆

ぶどう豆
<材料>
大豆煮たもの・・・・・・・・・・・・・・200g
三温糖(お砂糖でもよい)・・・・・80g
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1
<作り方>
鍋に分量の材料を入れて煮るだけです。
<大豆の戻し方>
1.大豆はたっぷりの水でひと晩つけもどしておき、1時間ぐらいかけてゆっくり煮る。(あくをよくとりながら煮ること)
2.煮あがった豆の茹で汁を捨て、冷めたら保存袋に小分けして冷凍保存しておくと好きなときに調理できるので便利です。
時間はかかるけど一袋を煮て、冷凍保存すると、ちょこちょこ使えて便利でしかもおいしいです。
~お酒のおつまみにもどうぞ~
☆ヘルシー&オイシー五目豆☆
<材料>
大豆煮たもの・・・・・・・・・・・・・・200g
三温糖(お砂糖でもよい)・・・・・80g
しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1
<作り方>
鍋に分量の材料を入れて煮るだけです。
<大豆の戻し方>
1.大豆はたっぷりの水でひと晩つけもどしておき、1時間ぐらいかけてゆっくり煮る。(あくをよくとりながら煮ること)
2.煮あがった豆の茹で汁を捨て、冷めたら保存袋に小分けして冷凍保存しておくと好きなときに調理できるので便利です。
時間はかかるけど一袋を煮て、冷凍保存すると、ちょこちょこ使えて便利でしかもおいしいです。
~お酒のおつまみにもどうぞ~
☆ヘルシー&オイシー五目豆☆

五目豆はこんにゃく・にんじん・れんこん・しいたけ・刻み昆布を煮た大豆といっしょにしょうゆとみりんでお好みの味に調理してください。
常備菜としてどうぞ!
<いなくみのワンポイントアドバイス>


左は大豆一袋を一晩水につけてもどしたところ。右の写真は一時間煮てフリーザーバッグに詰めて冷凍保存するところ。
ここまでしておけば、サラダにも煮豆にもスープにも、いろいろなお料理に使えます。
是非試してくださいね。


左の写真は湯飲み茶碗に煮豆を入れて織部の小皿に取り分けたところ。
右の写真は五目豆で日本酒を一杯。さあどうぞ~
秋は煮物がおいしい季節になります。時間のあるときにゆっくりコトコトお豆の料理を作りたいですね。
| 固定リンク | 0
「豆腐料理」カテゴリの記事
- 日本酒に美味しい油揚げの袋煮(2022.03.10)
- 柚子豆腐と三つ葉の卵とじと器の組み合わせ(2021.08.06)
- 京都のお揚げで簡単日本酒のつまみ(2021.04.30)
- 菜っ葉とお揚げの炊いたん(2018.11.05)
- 油揚げとしし唐のフライパン焼き(2018.10.03)
コメント
いなくみさん、おはようございます♪
お豆は凄く体にいいし、手作りだったら絶対
いいですね~♪
いつも買ってばかりいたので凄く反省です・・(xx)。
また器がとっても素敵です♪
投稿: ゆい | 2007年9月18日 (火) 06時15分
ゆいさんへ。
おはよう~
今日もウォーキング行ってきましたよ^^
まだ今週いっぱいは残暑が続きそうですね。
大豆を煮るとアクがいっぱい出るから、途中でお湯を替えるとさらにあっさりと仕上がりますよ。
家にある器をいつも総動員です^_^;
投稿: いなくみ | 2007年9月18日 (火) 06時34分
お豆は、長い時間火をつけとかなければ
ならないので夏場私のとっては“避けるお料理”
なんです・・・
これから出番ですね~
タンパク質いっぱいとれて健康ー!!
投稿: ,クローバー | 2007年9月18日 (火) 07時36分
いなくみさん、こんにちは♪
いなくみさんに教わって以来、うちではいつも冷凍庫に大豆☆
とっても便利です^^
一番多いのは、スープに入れることかな?
ぶどう豆、作ってみますね~^^
投稿: ひなた | 2007年9月18日 (火) 13時36分
クローバーさんへ。
これからの季節は、煮物や煮豆をコトコト作るのが楽しいですね。
ところで、マンションのキッチンは戸建てのおうちよりは涼しいかも知れないな~とふと思いました。
窓がなくていやだけど。。。
たんぱく質豊富な大豆料理は体によくておいしいくて大好き。
投稿: いなくみ | 2007年9月18日 (火) 14時34分
ひなちゃんへ。
大豆をストックしてあるのですね、便利でしょう(^J^)
ちょこっとスープに入れたり煮物に入れたりあるととても重宝しますね。
煮豆もおいしいですよ。
投稿: いなくみ | 2007年9月18日 (火) 14時36分
今まで煮豆って作った事がなくていつもお惣菜コーナーで食べたい時に買ってました~~(;一_一)。 だって大豆って意外と余っちゃうんですもの。
でもでも、少し煮てから保存が出来るみということなので、いい機会だから私も自宅で今度からお豆煮てみよう♪♪
ゆで時間は自分の好みの固さでいいのですか??
余り固いと我が家の義父では食べられないかもしれないし・・・・
せっかくのいなくみさんの美味しいレシピがあるので挑戦してみますね~~~!!!
投稿: ♪まき♪ | 2007年9月18日 (火) 16時40分
♪まき♪ ちゃんへ。
お豆は難しそう~
時間がかかる~
たくさん出来ちゃう
などと思っていると思うけれど柔らかく煮て、冷凍保存するととても便利ですよ。
茹で時間は好みの硬さにしてね。
そして茹でるときに、一度お湯をかえるとさらにおいしくなります。
煮豆は男性にも好評だからお義父さんも喜んでくれるかもしれない。
投稿: いなくみ | 2007年9月18日 (火) 17時01分
ヘルシーとは知りつつなかなかお料理しないのです。
でもこのお写真のつやつやなお豆をみて、食べたくなりました。
日本から早速送ってもらおうかしら~。
↓のなすと豚のレシピもおいしそう。
一口サイズですごくおしゃれですね。
投稿: いっちゃん | 2007年9月18日 (火) 18時13分
いなくみさん、こんばんは!お豆おいしそうですね。
恥ずかしながら家で作った事はなく買って食べていました!
でも、いなくみさんのレシピを見るとちょっと頑張れば家でも出来そうですね!体にもよさそうだし、これから暑さが和らいでキッチンが過ごしやすくなったら是非、作ってみますね!
投稿: YUKO | 2007年9月19日 (水) 00時17分
いっちゃんへ。
お豆のお料理は皆さん大変そう~と思って敬遠しがちですね。
でも一回にたくさん作って冷凍保存すると、色々な使い方ができて便利な素材です。
ナスがあまり油を吸わないお料理と思って考えました。
投稿: いなくみ | 2007年9月19日 (水) 04時23分
YUKOさんへ。
暑いから、夏は出来るだけキッチンに立ちたくないです、でも秋から冬にかけて煮物や煮豆を作りたくなりますね。
子供のころ、母がよく煮豆をつくってくれました。
投稿: いなくみ | 2007年9月19日 (水) 04時27分