2023年2月27日 (月)

明太子とほうれん草のバター炒め

230214
ご飯にもお酒にも合う一品です
<材料2人分>
・明太子・・・1/2本
・ほうれん草・・・3束
・無塩バター・・・5g
・サラダ油・・・少々

<作り方>
1.ほうれん草はゆでて食べやすい大きさに切る。明太子は白ワインまたは酒(小さじ1)を入れたボールに包丁で薄皮に切れ目を入れて漬けておく。5分ぐらいで柔らかくなるので箸で皮を取る。明太子はほぐれて炒めやすくなります。
2.フライパンを中火で熱してサラダ油を少量入れて馴染ませ、バターを入れて大きな泡から小さい泡に変わったら1のほうれん草を入れてサッと炒める。
3.火を止めて明太子を加えて混ぜる。余熱で火が通ったら味を見て足りなければ塩を少々加えて器に盛る。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お知らせ
料理レシピやテーブルコーディネートなどもっと見やすく皆様にご提供する方法を考えておりました。
そこで公式サイトをもっと活用したいと思うようになりました。

230226
公式サイトをリニューアル(あまり変わり映えしませんが)してレシピをカテゴリー別にまとめてあります。見たいカテゴリーの写真をクリックするとこのブログにリンクします。
新しく作ったレシピも自動的にサイトにリンクしますのでよろしければご活用ください。このレシピも野菜料理のカテゴリーに入っていますよ。
サイトにもブログを書いていますのでお暇な時にでもご覧ください。

hanagatami 公式サイトはこちらから。
サイト内ブログはこちらから。

| | | コメント (0)

2023年1月31日 (火)

ディオールのギフトポーチでテーブルコーディネート

230135
コスメなどが入っていたギフトをいただいたのでそのポーチにカトラリーを入れてコーディネートをしてみました。

230134

こんな感じのポーチですが中は黒いビロードが個性的でとても美しいのでテーブルに使おうと思いました。


シルバーのカトラリーと共に格調高いテーブルになりました。

230136
二人用のナイフ&フォーク、スプーンを入れて毎日の暮らしで使っていきたいと思います。
明日からが楽しみです。

| | | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

レースペーパーはどう使うか?

221223

昨日の前菜はかずのこでした。織部の扇面の器を引き立たせるためにレースペーパーを敷いてみました。ちょっと可愛らしく器も映えますね。

221224
四角い方は色々と使い勝手が良くて

221220_20221212095001

地味な料理も華やかに見えて良いですね。

221215

プレゼントのお菓子にも4枚を敷き詰めるとお菓子もよりおいしそうに見えるから不思議です。

221219

ホッと一息ティータイムの時にも癒しになります。

おうちにあるレースペーパーをもっと活躍してみてはいかがでしょうか?またはどこかで見かけたら買って活用してみましょう。
では今日も張り切って一日を過ごしましょう。


| | | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

豚バラと深谷ネギの塩焼

221221
塩味は日本酒にも白ワインにも合いますね
<材料2人分>
・薄切り豚バラ・・・100g
・白ネギ・・・1本
・塩こしょう・・・少々

<作り方>

1.豚バラは食べやすい大きさに切って軽く塩コショウをして、30分置く。
2.白ネギは3cmに切っておく。
3.フッ素加工のフライパンを中火で熱して白ネギを両面焦げ目をつけて焼き、蓋をして弱火で火を通し、火を消して10分置く。
4.3のネギを皿に取り、豚バラを中火で焼く。ネギを戻して炒め合わせる。



フッ素加工なので特にオイルは使いません。塩こしょうだけの味で十分においしくできます。
前回ブログで紹介したのは大山(だいせん)ネギで作っていました。白ネギも最近は色々な地域で作られて特徴があっておいしいですね。
ふっくらとしたおいしいネギが手に入ったときにお作りくださいね。

221220

我が家は一品ずつ作って食卓に運びます。アイボーさんはまずはビール派なので、ビールに合う一品からになります。
温かい料理は温かく、そして地味な料理には少し工夫をして食卓に。漆のトレーにレースペーパーを合わせると豪華になって食卓も華やかになって好きです。
今日は日曜日、穏やかな一日になりそうなので窓掃除でもしようと思います。皆様も良い一日をお過ごしください。

| | | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

ご縁があって94歳のマダムとお付き合い

221121
竣工からずっとお住まいの、同じフロアのマダムは、お若く見えてまだ80歳代かと思っていましたら94歳のお誕生日を迎えたばかりと伺いびっくりしました。
色々と書類の手続きなど大変になってきたと伺ったので少しお手伝いをさせていただいております。
とてもうれしかったわと言っていただき、ディオールの色々なものをくださいます。これ重くて使えないからどうぞと言っていただいたのがアドベントカレンダーです。置き場所がなかったので商品を取り出して写真に撮りました。

221117
窓辺に一部飾ったり

221119
食後のひと時にルームフレグランスを灯したりしています。



221210
バスタイムのひとときにも

221212
そして昨日はクリスマスの飾りつけをしてティータイムを過ごしました。


221214
昨日は月がきれいだったので我が家からお月見をしました。
同じマンションでも向きが異なると、窓の外の景色も違って見えます。ご一緒にお月見ができて良い思い出になりました。
ゴディバのクリスマスチョコまでいただいて、窓辺がにぎやかになりました。
いつまでもお元気でお暮しくださいね。

| | | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

豚肉とジャガイモのバター炒め

221207
冷凍庫に残っている生姜焼き用の肉3枚で作る簡単なおつまみ

<材料2人分>
・生姜焼き用豚肉・・・3枚
・ジャガイモ・・・1個
・無塩バター・・・10g
・塩こしょう・・・少々
・しょうゆ・・・少々
・片栗粉・・・適宜

<作り方>

1.豚肉はジャガイモと同じぐらいの大きさに切り、塩こしょう、しょうゆを少々ふって味をなじませ、片栗粉をまぶす。
2.ジャガイモはマッチ棒より太めに切り水洗いをして、クッキングペーパーで水分をよく拭き取る。
3.フッ素加工のフライパンを中火で熱して、バターを溶かし2のジャガイモを炒め、軽く塩こしょうをする。
4.3のフライパンの中央をあけて、1の豚肉を炒める。この時、油が足りなければ、少量のサラダ油を加える。
5.ジャガイモと豚肉を混ぜ合わせて炒め、豚肉に火が通ったら、サッとしょうゆをかけまわして皿に盛る。お好みでブラックペッパーとレモンをしぼってお召し上がりください。

豚肉にしっかりと下味をつけておけば、塩こしょうは軽くふるだけでおいしいですが、足りなければ食卓で塩を足してくださいね。
私はちょっと塩味が付いたほうが白ワインに合って好きです。
今日は金曜日、東京もだんだん寒さが増してきました。暖かくしておいしく楽しい週末を迎えてくださいね。

 

| | | コメント (0)

2022年11月28日 (月)

先日ご紹介をしたピカールのクロワッサンを食してみる

221113
ミニクロワッサン、オーブンを180℃に温めて20分焼けば出来上がりです。

221114

焼き上がりは良い香りに包まれて幸せ気分になれますね。

221115
バターが香り、小麦が香る素敵なクロワッサンでした。ご馳走様です。
221112
そして前回ご紹介したミニパイですが、これはワインによく合います。
いつも飲んでいるオーストラリアのイエローテールですが、もう少し酸味のあるワインと合わせてみたいと思いました。
夜いただくパンは国産の小麦粉ではなく、フランスの小麦粉のほうが好きです。白ワインに合わせるとパンがすすむのです。
クロワッサンはやはりコーヒーと合わせるのがおいしいね。

ハワイのフォーシーズンズリゾートマウイアットワイレアのディナーでいただいた、料理もパンもコーヒーもとてもおいしかったことをなぜか急に思い出しました。なぜかしらね?フランスの冷凍食品のこと書いているのに。。。



| | | コメント (0)

2022年11月12日 (土)

フランスからやってきた冷凍食品のピカール

221111
明治屋恵比寿ストアで最近新しくピカールの冷凍食品が登場しました。
かわいらしいので買ってみた4種類のミニパイ。一口サイズで冷凍のままオーブンで20分加熱すると焼きたてのおいしいおつまみの出来上がりです。

221110

間隔をあけてオーブンに入れて加熱すれば出来上がるのでとても便利でいいですね。
【トマトとモッツアレラ味】 【シェーブルチーズ味】 【ほうれん草・リコッタチーズ味】 【ブラックオリーブ味】の4種類です。
サクサクのパイが白ワインにとても合います。

221109
一口サイズなのでアペリティフと共にどうぞ。

ピカールは通販でもお取り寄せできますので興味のある方はこちらから。
今度はクロワッサンなども買ってみようかな?

| | | コメント (0)

2022年11月 6日 (日)

牡蠣のバターレモン風味と前菜

221104
牡蠣がふっくらジューシーで白ワインがおいしく飲めますね

<材料2人分>
・牡蠣・・・6個
・無塩バター・・・10g
・塩・・・少々
・片栗粉・・・適宜
・レモン・・・1/4個

<作り方>
1.牡蠣は汚れを取り、塩を少々ふって片栗粉をつける。
2.フッ素加工のフライパンを中火で熱してバターを溶かし泡が細かくなったら牡蠣を入れて両面良く焼く(火の通りが心配なら弱火にして蓋をする)
3.皿に盛ってほうれん草のソテーなどを添える。

この日の前菜はサラミでした。

221105

レタスに合わせてブラックペッパー入りのスモークチーズをトッピングしてレモンとオリーブオイルをかけていただきました。
こちらも白ワインが進みました。ご馳走様です。



| | | コメント (0)

2022年10月30日 (日)

歯医者さんの帰りは大門でランチ

221015

いつも午後の診療の歯医者さんですが、今回は午前中でしたので珍しく大門でランチをいただきました。
お店は「焼はまぐりる」です。名物はわんこ焼きはまぐりです。ストップをかけるまで炭火で焼いたはまぐりが出てきます。ランチは銀鱈の西京漬け(1400円)銀鱈とサラダ、卵焼き、鶏の照り焼き、ホタテの揚げ物、ひじき、どれも温かくて良心的な料理でした。

221016ハマグリはふっくらとしていておいしかったです。

大門はサラリーマンの食の聖地、お昼時にはたくさんの働く男性や女性が楽しそうにお店に吸い込まれていきます。

221017

芝大神宮近くには町中華や定食屋さんがたくさんあります。
有名なお蕎麦屋さんもありますね。次回は中華でも食べてみたいと思いますが、たくさんあって迷います。

190310_20221030151701

いつも変なホテルの前を通って歯医者さんに行くのですが、今回は違うコースを通りました。このホテルの前を通ると何故か心が躍る。
もしかしたら、私って変なおばさんなのかしら?

| | | コメント (0)

«ランチは簡単なサンドイッチと紅茶 食後は食器棚の整理